コスパグループ株式会社
公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:松永芳幸)は、『初音ミク』『鏡音リン』『鏡音レン』『巡音ルカ』新グッズを発表した。
『初音ミク』『鏡音リン』『鏡音レン』『巡音ルカ』より、
懐かしい録音メディアをイメージした、それぞれのレトロポップなアクリルキーホルダーがCOSPA(コスパ)から登場。
これらの商品は2024年9月26日(木)~29日(日)に幕張メッセで開催の〈東京ゲームショウ2024(TOKYO GAME SHOW 2024)〉コスパブース[物販コーナー 11-C05]にて先行販売いたします。
また、通販を含むコスパオフィシャルショップほかにて一般販売分のご予約受付中。
発売日は<2024年11月下旬>予定です。
商品情報
■初音ミク アクリルキーホルダー
■鏡音リン アクリルキーホルダー
■鏡音レン アクリルキーホルダー
■巡音ルカ アクリルキーホルダー
■アクリルキーホルダー 4種
一般販売:2024年11月下旬
先行販売:2024年9月26日(木)~29日(日)〈東京ゲームショウ2024(TOKYO GAME SHOW 2024)〉コスパブース[物販コーナー 11-C05]
サイズ:(約)縦7cm×横7.4cm
価格:各880円(税込)
懐かしい録音メディアをイメージしたレトロポップなアクリルキーホルダー
・キーホルダー部分を外すことでファスナーマスコットなど、お好みの使い方ができます。
・別売りの「松葉紐&イヤホンジャック用ダストカバーセット」のご利用で、スマホなどにも最適な使い方ができます。
----------------------------------------
【「ピアプロキャラクターズ」とは】
「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」の総称です。
全員、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が手がけたバーチャル・シンガーソフトウェアのキャラクターです。
たくさんの創作の連鎖(ピアプロ)を生み出してきたこのキャラクターたちを「ピアプロキャラクターズ」と呼んでいます。
https://piapro.net/pages/character
----------------------------------------
■関連リンク
・〈東京ゲームショウ2024(TOKYO GAME SHOW 2024)〉コスパのグッズ販売情報
┗ https://cospa.co.jp/special/tgs/
・『初音ミク』『鏡音リン』『鏡音レン』『巡音ルカ』関連商品
┗ https://cospa.co.jp/itemlist/page/1/words/VOCALOID
・COSPA(株式会社コスパ)公式X(旧Twitter):@cospa_inc
┗ https://twitter.com/cospa_inc
・公式Instagram
┗ https://www.instagram.com/cospa_inc/
・公式YouTube
┗ https://www.youtube.com/@cospa_inc
発売元:株式会社コスパ
ブランド:COSPA(コスパ)
※商品の写真および画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※商品は素材(生地等)・仕様が予告なく変更いたします。
※画像・テキストの無断転載、及びそれに準ずる行為を一切禁止致します。
■商品に関する詳細、お問合せ先
コスパポータルサイト https://www.cospa.com/
お問合せ先 https://www.cospa.com/inquiry (お問合せフォーム)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.09.13
『初音ミク』『鏡音リン』『鏡音レン』『巡音ルカ』それぞれのレトロポップなアクリルキーホルダーが登場!東京ゲームショウ先行販売!【株式会社コスパ】
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】当尾石仏の里・木津川で石仏めぐり~岩船寺から浄瑠璃寺へ、磨崖仏が道案内します!
当尾(とうの)とは難読地名だが、もともとは「塔尾」と書いた。この地域には古くから岩船寺、随願寺(廃寺)、浄瑠璃寺など多くの伽藍・堂塔などが建立されたことから、塔場の立ち並ぶ尾根ということで「塔尾」と呼ばれた。平安時代には修行僧の庵や行場が設けられ、鎌倉時代になると修行僧によって行き交う人々のために磨崖仏や石仏が造立された。花の寺・岩船寺から国宝の寺・浄瑠璃寺を結ぶ石仏の里ハイキング。当尾地区は「美しい日本の歴史的風土100選」にもなっており、自然と浄土信仰の歴史が一体となった道を歩けば、これまでに知らなかった京都の魅力を発見できるかもしれない。