株式会社集英社
東京ADC賞 原弘賞などを連続受賞した画集の、コンパクトなA4版。集英社マンガアートヘリテージより刊行
田名網敬一『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!! Ver 2.0』(集英社マンガアートヘリテージ)
田名網敬一×赤塚不二夫のコラボレーション画集『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!!』。2023年1月、PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷)での展覧会にあわせて発売されたこのA3サイズの画集は、国内外から大きな評価を得ました。東京ADC賞 原弘賞、JAGDA賞、全国カタログ展 経済産業大臣賞、蔵本装幀コンクール 日本書籍出版協会理事長賞を連続受賞。そしてニューヨーク公立図書館にも収蔵されました。
田名網敬一がオフセット印刷機に直接インクを投入した「ライブプリンティングページ」も含まれるこの大型本は、限定999部発行ということもあり、ほぼ完売となっています。
「次は、若い人達に買って読んでもらえるようにしたい」という田名網敬一の希望を受け、第二弾を制作しました。
田名網敬一『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!! Ver 2.0』(集英社マンガアートヘリテージ)
『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!!』(下)と、『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!! ver 2.0』(上)とのサイズ比較
『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!! Ver 2.0』は、コンパクトなA4サイズ。片観音開き、両観音開きの仕組みはA3版と同じで、インクも前回と同じ高発色UVインクを用いています。
(C)Keiichi Tanaami Courtesy of NANZUKA (C)Fujio Productions Ltd. / Shueisha Inc.
(C)Keiichi Tanaami Courtesy of NANZUKA (C)Fujio Productions Ltd. / Shueisha Inc.
(C)Keiichi Tanaami Courtesy of NANZUKA (C)Fujio Productions Ltd. / Shueisha Inc.
(C)Keiichi Tanaami Courtesy of NANZUKA (C)Fujio Productions Ltd. / Shueisha Inc.
またグラビア印刷機によるプリント作品「TANAAMI!! AKATSUKA!!/Revolver」制作時のミスプリントをランダムに収録しました。
グラビア印刷作品「ミスプリント」収録例。*様々なイメージをランダムに収録。絵柄はお選びいただけません。(C)Keiichi Tanaami Courtesy of NANZUKA (C)Fujio Productions Ltd. / Shueisha Inc.
国立新美術館「田名網敬一回顧展-記憶の冒険-」展ショップ(六本木)、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリー(麻布台ヒルズ)および蔦屋書店(代官山、銀座、京都、京都岡崎)の田名網敬一特設展示コーナーで販売します。
*国立新美術館のショップ入場には、田名網敬一回顧展への入場券が必要です。
*全国一般書店での販売はありません。
田名網敬一『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!! Ver 2.0』
発行/集英社マンガアートヘリテージ
価格/3,850円(税込)
<仕様>
A4並製
本文 150P(片観音開き×7 両観音開き×3)
グラビア印刷作品のミスプリント(片面印刷2枚)をランダム収録。
mangaart.jp(公式サイト)へ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.08.14
田名網敬一×赤塚不二夫のコラボレーション画集『TANAAMI!! AKATSUKA!!/That’s All Right!! Ver 2.0』を発売
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】名刹を訪ねて大原へ~わらべ地蔵が迎える三千院、『平家物語』ゆかりの寂光院などが点在
比叡山の北西麓に位置し、四方を山に囲まれ、田園風景が残る大原。かつては貴人や文人が都を離れ、ひっそりと暮らす山里だった。天台宗総本山の比叡山延暦寺が近いこともあって、三千院をはじめ勝林院、実光院、来迎院(らいごういん)、そして寂光院(じゃっこういん)など天台宗の寺院が点在する。京都のご当地ソング『女ひとり』に「恋に疲れた女がひとり」と歌われる三千院、平清盛の子・建礼門院(けんれいもんいん)が出家して隠棲した尼寺・寂光院など、女性にゆかりのある名刹が立ち、観光客も女性が多い。盆地にあることから昼夜の寒暖差が大きく、糖分をたっぷり蓄えた野菜が育つ。大原が発祥といわれるしば漬けの店も多く、大原野菜をメインにした飲食店も増えている。
鉄砲と弓はどちらが強いのか!? 種子島の伝来が変えた戦の在り方と、城郭から見えてくる武器の移り変わり
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。暦の上では秋となったがまだまだ暑き日が続くわな。いつまでが夏で、いつからが秋なのか。はっきりとしないままゆるゆると移ろいゆくのが季節といえよう。我らが生きた歴史や時代も季節と同じように段々と少しずつ進んでいく、あるいは積み重なっていくもの。であるが、しばしば技術は急速に発展し、一つの出来事が大きく時代を変えてしまうことがある。それ以前とそれ以降では暮らしや文化が全くの別物になる、まさに転換期と呼べるもので、鉄器や火薬の発明や産業革命が最たる例であろう。日ノ本における大きな転換期もいくつかあるが、その中の一つに「鉄砲の伝来」が挙げられるであろう。各地で戦が起こり、混乱を極めておった戦国期の日ノ本を大きく変えた鉄砲。こたびの戦国がたりではそんな話をして参ろうかのう。