焼肉坂井ホールディングス
壁の穴グループ 創業70周年記念!大感謝祭開催!
歯ざわり良好なモチモチしたピザ生地を使用し、南イタリアの本場の味と香りがつまったピッツアを提供する「バーチョ・ディ・ジュリエッタ 恵比寿ガーデンプレイス店」ではグループブランドの和風スパゲッティ専門店「壁の穴」70周年記念・特別イベントの一環としまして第三火曜日に一日限りのピッツア3メニュー半額サービスを実施しています。マリナーラ、マルゲリータ、バンビーニ。どれもイタリアの伝統の味を継承したピッツアの神髄でございます。店舗のロケーションはアクセス至便な恵比寿ガーデンプレイス。そしてムード良くライトアップされた都会のオアシス。この優雅な雰囲気にお得な価格でピッツアが楽しめる月に一度のスペシャルサンクスデー。皆さまのご利用をスタッフ一同お待ちしております。
8月20日(火)「バーチョ・ディ・ジュリエッタ 恵比寿ガーデンプレイス店」大感謝祭
バーチョ・ディ・ジュリエッタ 恵比寿ガーデンプレイス店
住 所:東京都渋谷区恵比寿4-20-2恵比寿ガーデンテラス弐番館1F
電 話 :03-3473-9187
営業時間:月~ 金 ランチ 11時30分 ~16時00分 (LC.15時00分)
ディナー 17時00分 ~ 22時00分(LC.21時00分)
土、祝前日 11時00分 ~22時30分 (LO.21時30分)
日、祝 11時00分 ~22時00分 (LO.21時00分)
https://www.kabenoana.com/giulietta/
バーチョ・ディ・ジュリエッタ とは
●イタリアの風を感じる現地仕込みのメニューの数々。
広々とした人気のオープンテラスや店内の開放的な空間で気軽にイタリアを感じることが出来るトラットリアです。季節ごとに変わる心地よい風を肌で感じながら、素材の良さを生かした素朴で美味しい料理とワインが楽しめます。旬の食材を使用した日替わりメニューもおすすめです。
※トラットリア 大衆向けの雰囲気を持つ家庭的なレストランの形態
バーチョ・ディ・ジュリエッタ グランドメニューQRコード
●都会の喧騒を忘れるほど緑豊かで解放感あふれるトラットリア。
お昼は緑と自然光に包まれ、夜はライトアップされて幻想的な空間。フォトジェニックな料理やスイーツなどバリエーション豊かなメニューの数々を堪能していただけます。素材の味を生かし、シンプルな調理法で、食材にはとことんこだわったイタリア料理をお楽しみ頂けます。季節ごとに変更されるメニューも是非お楽しみください。
●バーチョ・ディ・ジュリエッタのピッツァは小麦粉にもこだわります。
歯ざわり良好なモチモチ感を堪能できる生地には本場ナポリでは多くの方に親しまれている小麦粉を使用しています。バランスのとれたタンパク質と高い吸水性(水和能力)により安定した発酵が持続。小麦粉の持つ力、味と香りをお楽しみください。
グループブランド「壁の穴」について
「和風スパゲッティの元祖」と称された成松孝安氏によって1953年、「Hole in the wall」として東京・田村町(現西新橋)に創業。その後、1963年、渋谷に移転。店名も「壁の穴」に変更しました。また、しめじスパゲッティ、椎茸スパゲッティなどを考案したり、昆布の粉をスパゲッティの隠し味に入れたりして和風スパゲッティを始めとする、200種類ものスパゲッティを考案。中でもお客様が持参したキャビアをヒントに生まれた「たらこスパゲッティ」はヒットメニューとなり、我々が考案した、そのトッピングはスパゲッティ界で上位にランクされる食材となりました。そして、昨年の創業70周年を契機に「“極上”元祖たらこスパゲッティ」としてグレードアップして生まれ変わりました。今後もお客様の意見に耳を傾け、喜んでいただけるメニューの開発に日々取り組み、お客様もメニュー・プロデューサーとして共に歩んでいければと願っております。
壁の穴 HP https://www.kabenoana.com/
【会社概要】
社名:株式会社 壁の穴(株式会社焼肉坂井ホールディングスグループ会社)
代表:代表取締役社長 高橋 仁志
(東京本部)
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-28-12 ATYビル401
TEL : 03-5421-2321(代) FAX : 03-5421-2326
資本金 : 1,000万円 従業員数 : 90 名
事業内容:飲食店(スパゲッティの専門店、イタリア料理店、うどんの専門店)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】名刹を訪ねて大原へ~わらべ地蔵が迎える三千院、『平家物語』ゆかりの寂光院などが点在
比叡山の北西麓に位置し、四方を山に囲まれ、田園風景が残る大原。かつては貴人や文人が都を離れ、ひっそりと暮らす山里だった。天台宗総本山の比叡山延暦寺が近いこともあって、三千院をはじめ勝林院、実光院、来迎院(らいごういん)、そして寂光院(じゃっこういん)など天台宗の寺院が点在する。京都のご当地ソング『女ひとり』に「恋に疲れた女がひとり」と歌われる三千院、平清盛の子・建礼門院(けんれいもんいん)が出家して隠棲した尼寺・寂光院など、女性にゆかりのある名刹が立ち、観光客も女性が多い。盆地にあることから昼夜の寒暖差が大きく、糖分をたっぷり蓄えた野菜が育つ。大原が発祥といわれるしば漬けの店も多く、大原野菜をメインにした飲食店も増えている。
鉄砲と弓はどちらが強いのか!? 種子島の伝来が変えた戦の在り方と、城郭から見えてくる武器の移り変わり
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。暦の上では秋となったがまだまだ暑き日が続くわな。いつまでが夏で、いつからが秋なのか。はっきりとしないままゆるゆると移ろいゆくのが季節といえよう。我らが生きた歴史や時代も季節と同じように段々と少しずつ進んでいく、あるいは積み重なっていくもの。であるが、しばしば技術は急速に発展し、一つの出来事が大きく時代を変えてしまうことがある。それ以前とそれ以降では暮らしや文化が全くの別物になる、まさに転換期と呼べるもので、鉄器や火薬の発明や産業革命が最たる例であろう。日ノ本における大きな転換期もいくつかあるが、その中の一つに「鉄砲の伝来」が挙げられるであろう。各地で戦が起こり、混乱を極めておった戦国期の日ノ本を大きく変えた鉄砲。こたびの戦国がたりではそんな話をして参ろうかのう。