学校法人杏林学園
大学生のキャンパスライフに触れよう!
東京都三鷹市の杏林大学外国語学部(英語学科、中国語学科、観光交流文化学科)では今夏3回目のオープンキャンパスを実施します。
今回は『英語の読み方』(中公新書)、『英文解体新書』(研究社)など英語に関する著作が豊富な本学英語学科の北村一真先生による「一般入試対策とこれからの英語の学び方」に関する特別講義を実施します。また、高大接続推進室長の八木橋宏勇先生による「高校と大学の学びの違い」についての講義も行われます。同時に教員による個別相談も実施します。
杏林大学外国語学部に興味のある高校1年生から受験生まで、そして英語教員の方にもご参加いただけるプログラムになっています。
都会の喧噪から離れた吉祥寺の緑豊かなキャンパスで将来の進路について考えてみませんか?
みなさんのご来場をお待ちしています。
♢プログラム
13時~13時30分:学部説明&入試説明
13時40分~15時:北村一真准教授による一般選抜対策講座「英語集中講義」
15時10分~15時40分」八木橋宏勇教授による講座「外国語学部での学びとは」
予約制のため、詳細はオープンキャンパスサイトをご覧ください
♢8月4日(土)オープンキャンパスの模様はこちら
杏林大学 外国語学部
1966年 学校法人杏林学園開設
1988年 外国語学部開設
所在地:東京都三鷹市下連雀5-4-1 井の頭キャンパス
定員:英語学科130名、中国語学科32名、観光交流文化学科90名 合計252名
在学生数:総計1,002名(2024年5月1日現在)
外国語学部ウェブサイト:こちら
★☆杏林大学の周辺環境☆★
吉祥寺・三鷹の駅からバスで約10分の場所に所在する井の頭キャンパス。
東京で住みたい街人気ナンバー1、井の頭公園やジブリ美術館など、若者に人気のエリアにあります。都心でありながら、緑も豊か、文化人にゆかりのあるこの地域で、勉学や大学生活をエンジョイしましょう♪
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】名刹を訪ねて大原へ~わらべ地蔵が迎える三千院、『平家物語』ゆかりの寂光院などが点在
比叡山の北西麓に位置し、四方を山に囲まれ、田園風景が残る大原。かつては貴人や文人が都を離れ、ひっそりと暮らす山里だった。天台宗総本山の比叡山延暦寺が近いこともあって、三千院をはじめ勝林院、実光院、来迎院(らいごういん)、そして寂光院(じゃっこういん)など天台宗の寺院が点在する。京都のご当地ソング『女ひとり』に「恋に疲れた女がひとり」と歌われる三千院、平清盛の子・建礼門院(けんれいもんいん)が出家して隠棲した尼寺・寂光院など、女性にゆかりのある名刹が立ち、観光客も女性が多い。盆地にあることから昼夜の寒暖差が大きく、糖分をたっぷり蓄えた野菜が育つ。大原が発祥といわれるしば漬けの店も多く、大原野菜をメインにした飲食店も増えている。
鉄砲と弓はどちらが強いのか!? 種子島の伝来が変えた戦の在り方と、城郭から見えてくる武器の移り変わり
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。暦の上では秋となったがまだまだ暑き日が続くわな。いつまでが夏で、いつからが秋なのか。はっきりとしないままゆるゆると移ろいゆくのが季節といえよう。我らが生きた歴史や時代も季節と同じように段々と少しずつ進んでいく、あるいは積み重なっていくもの。であるが、しばしば技術は急速に発展し、一つの出来事が大きく時代を変えてしまうことがある。それ以前とそれ以降では暮らしや文化が全くの別物になる、まさに転換期と呼べるもので、鉄器や火薬の発明や産業革命が最たる例であろう。日ノ本における大きな転換期もいくつかあるが、その中の一つに「鉄砲の伝来」が挙げられるであろう。各地で戦が起こり、混乱を極めておった戦国期の日ノ本を大きく変えた鉄砲。こたびの戦国がたりではそんな話をして参ろうかのう。