まるやま・京彩グループ
お披露目会は自由が丘まるやま本店にて8月16日(金)から19日(月)に実施!
ごあいさつ
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
この度鈴乃屋玉川店は2024年6月30日をもちまして閉店することとなりました。
これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。
なお、2024年7月1日より、近隣の自由が丘まるやま本店にて引き続きサービスを提供させていただきます。
4月25日より、まるやま・京彩グループに仲間入りをいたしました。その本店である自由が丘店は120坪あまりの広い売り場面積を活かし、きものの販売はもちろんのこと、レンタルやお手入れ、着付教室、ワークショップ、写真撮影、買取など着物に関すること全てのお手伝いができる環境となっております。
つきましてはご不便をおかけいたします皆様の今後も末長いお付き合いが出来ましたらと、自由が丘本店のお披露目も兼ねてご挨拶の機会を設けさせていただければと思います。
ご都合をご確認の上、ぜひ足をお運びいただければと思います。
新店舗でも、これまでと変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
自由が丘まるやま本店お披露目会(展示即売会)
お楽しみ企画
お披露目会限定のお楽しみ企画を5つご用意いたしました。
期間中限定特別展示品
1.片岡鶴太郎さんの絵画
2.西陣織大会大臣賞受賞作品
有名作家来場
<津田瑞穂>
<秦流舎>
特別企画
「次回使える特別チケット」「きもの丸洗いキャンペーン」をご用意いたしました。
画像はイメージです。
来場特典
今後も引き続き末永いお付き合いを出来ればと、ささやかながら感謝のお品として「素麺」をご用意いたしました。
画像はイメージです。
イベント概要
企画:自由が丘まるやま本店お披露目会
日時:8月16日(金)から19日(月)10時から18時30分
会場:自由が丘まるやま本店
東京都世田谷区奥沢5-24-18
企業情報
<鈴乃屋について>
1930年に日本橋にて呉服商を創業。振袖をはじめとする呉服専門店。レンタル事業、旅行事業、「鈴乃屋きもの学院」運営などのビジネスを展開。きものを通じてお客様の人生の節目を陰から支えていきます。
https://www.suzunoya.com/
<きもの専門店まるやま について>
1978年(昭和53年)7月13日創立のきもの専門店です。
地域に根差した呉服店として、多くの方々からご愛顧いただいております。
出張撮影・ロケーション撮影専門チーム「STUDIO M’s(スタジオ エムズ)」によるサービス業も手掛けています。
<まるやま・京彩グループについて>
まるやま京彩グループは、創業53周年となる老舗呉服専門店です。2024年に、全国100店舗を達成いたしました。創業以来「きものを着たい人を着る人に」をメインテーマに努力研鑽を重ね、今後も幸せと喜びが溢れるきものライフを創造していきます。
企業サイト: https://mk-kimono.co.jp/
ブランドサイト: https://www.kimonoyasan.co.jp/
※本プレスリリースは「鈴乃屋」が所属する「まるやま・京彩グループ」の本部「株式会社紅輪」が発信しています。
<株式会社紅輪>
住所: 〒213-0002 神奈川県川崎市高津区二子3-31-3 MKグループ二子ビル 3階
電話: 044-281-4529(月~金/10:00~17:00 土・日休み)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
【京都散歩コース】名刹を訪ねて大原へ~わらべ地蔵が迎える三千院、『平家物語』ゆかりの寂光院などが点在
比叡山の北西麓に位置し、四方を山に囲まれ、田園風景が残る大原。かつては貴人や文人が都を離れ、ひっそりと暮らす山里だった。天台宗総本山の比叡山延暦寺が近いこともあって、三千院をはじめ勝林院、実光院、来迎院(らいごういん)、そして寂光院(じゃっこういん)など天台宗の寺院が点在する。京都のご当地ソング『女ひとり』に「恋に疲れた女がひとり」と歌われる三千院、平清盛の子・建礼門院(けんれいもんいん)が出家して隠棲した尼寺・寂光院など、女性にゆかりのある名刹が立ち、観光客も女性が多い。盆地にあることから昼夜の寒暖差が大きく、糖分をたっぷり蓄えた野菜が育つ。大原が発祥といわれるしば漬けの店も多く、大原野菜をメインにした飲食店も増えている。
鉄砲と弓はどちらが強いのか!? 種子島の伝来が変えた戦の在り方と、城郭から見えてくる武器の移り変わり
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。暦の上では秋となったがまだまだ暑き日が続くわな。いつまでが夏で、いつからが秋なのか。はっきりとしないままゆるゆると移ろいゆくのが季節といえよう。我らが生きた歴史や時代も季節と同じように段々と少しずつ進んでいく、あるいは積み重なっていくもの。であるが、しばしば技術は急速に発展し、一つの出来事が大きく時代を変えてしまうことがある。それ以前とそれ以降では暮らしや文化が全くの別物になる、まさに転換期と呼べるもので、鉄器や火薬の発明や産業革命が最たる例であろう。日ノ本における大きな転換期もいくつかあるが、その中の一つに「鉄砲の伝来」が挙げられるであろう。各地で戦が起こり、混乱を極めておった戦国期の日ノ本を大きく変えた鉄砲。こたびの戦国がたりではそんな話をして参ろうかのう。