株式会社東京ドーム
東京ドーム(文京区後楽1-3-61)では、東京ドームの開業 35 周年企画の一環として、グローバルに活躍されている写真家の小浪次郎氏に新ビジュアルを撮り下ろしていただきました。本ビジュアルは株式会社STARBASEが手掛ける東京ドーム開業35周年を記念した企画の第二弾として撮影され、これからの“TOKYO”におけるランドマーク的存在としての可能性や期待感が込められています。
-東京ドームからの依頼を受けて
小浪次郎氏(以下、小浪氏):35年そこにいる東京ドームの空気感を切り取りたいなと思いました。
東京ドーム35周年へ、小浪氏は “As long as you are there we will go there” の想いを込めている。
-写真に込められた想い
小浪氏:東京ドームがそこにある限り人々はそこに期待し、夢をみるのだと思います。
その夢は受け継がれ歴史になるのだと、その重みのようなものが伝わればよいなと。
新ビジュアルは、9月24日(日)に開催された巨人-ロッテ戦(イースタン・リーグ)でのコンコース三塁側で一日限定特別パネルとして展示したほか、東京ドーム場内外の各種ビジョン、サイネージにおいても放映。当日ご来場されたお客様へのお披露目のみならず、東京ドームでプレーする読売ジャイアンツの松原聖弥選手、湯浅大選手にもご覧いただき、独自のノスタルジックな世界観での東京ドームは大変ご好評をいただきました。
新ビジュアルは、写真展やグッズ化、イベントビジュアルでの利用など、今後も様々な場所で展開を予定しておりますので、是非ご注目ください。
【小浪次郎氏プロフィール】
活動初期から8年間、自身の父親を撮影し続けた作品で2010年に富士フォトサロン新人賞を受賞し高い評価を得る。2013年『父をみる』、2014年『personal memory』、2015年『PARADAISE TOKYO』、2017年『GIMATAI』、2018年『Strait,No chaser』、2021年「Namedaruma」2023年『黄色い太陽』などの写真集を刊行。2021「NAMEDARUMA」(C/P Project Gallery NYC)、2022年「黄色い太陽」(PARCO Gallery TOKYO)等、展示、グループ展も多数行う。また数々のファッションブランドや雑誌、広告、アーティスト写真などを手がける。2017年より活動拠点をニューヨークに移す。『The New York Times』や『Interview Magazine』などで作品を発表。
Instagram:@jirokonami
Contact:contact@jirokonami86.com
画像クレジット:Photo by Jiro Konami
お客様からのお問い合わせ先:東京ドームシティわくわくダイヤル TEL.03-5800-9999
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

阿佐ケ谷『birkahve(ビルカーべ)』。カラフルな店内に心躍る、中国のレトロ&ヴィンテージ雑貨屋さん
阿佐ケ谷駅北口から徒歩3分。駅前のロータリーと飲み屋街を抜けると、住宅地にぽつんぽつんと何軒かお店がある、元商店街だった一角。そこにちょこんとお店を構えているのが今回の主役、『birkahve(ビルカーべ)』。ビルカーべ……。いったい何語? 何のお店? と首を傾げつつドアを開けると、途端に別世界に紛れ込んだような、白い店内に広がるカラフルな世界に思わず胸が躍る。どこか懐かしさを感じる雑貨たちは、中国をメインにしたアジアのレトロ&ヴィンテージ雑貨。かつて中国各地を訪れるバックパッカーだった店主の瞳さんと看板犬のアキナちゃんが、ここ阿佐ケ谷に2020年2月にオープンした、小さな雑貨屋さんである。