アットアロマ株式会社
天然のエッセンシャルオイルをブレンドした4種類の香りと彫刻を展示
心地よさと機能性のあるアロマ空間デザインや、香りによるブランディング・CIを手掛けるアットアロマ株式会社(代表取締役:片岡 郷)で香りのデザインを担当するモーリス・ヨーステンによる彫刻と香りを組み合わせた個展が、2023年6月9日(金)~7月8日(土)にアートスペース・void+(東京都港区)にて開催されます。
モーリス・ヨーステンはアットアロマのセンティングデザイナーとして、国内外の特別な空間を演出するアロマをデザインしています。2022年・2023年に開催された「建築のための香り展」では、建築家・藤本壮介氏とコラボレーションして群馬県前橋市の白井屋ホテルのための香りを制作しました。
彫刻家としても活動を行い、汐留のパナソニック東京本社、大崎アートヴィレッジ、九州歯科大学などのパブリックアート作品を手掛けています。
この度の個展では、彫刻と香りを組み合わせた視覚と嗅覚を楽しめる作品をメインに、彫刻がディフューザーとしての機能も果たす、香りの彫刻ともいえる作品群をお楽しみいただけます。
開催概要
タイトル:モーリス・ヨーステン「トランシエンス ーうつろうものー」
Maurice Joosten Transience
会期 :2023年6月9日(金)~ 7月8日(土)12:00 ~18:00
会場 :void+(〒107-0062 東京都港区南青山3-16-14 1F)
定休日 :日/月/祝日
お問合せ:info@voidplus.jp
https://www.voidplus.jp/
彫刻と香りのコラボレーション
■展示の香りについて
この度の新作は、モーリス・ヨーステンのデザインする彫刻がディフューザーとしての機能も果たす、香りの彫刻ともいえる作品群です。
この香りの彫刻は、オマーンのボスウェリア・サクラの木から採れる高品質のフランキンセンスオイル(乳香油)を中心に、天然のエッセンシャルオイルをブレンドして作られた4種類の香りとともに展示されます。何千年もの間、フランキンセンスの香りは神からの贈り物とみなされ、日常と超自然をつなぐ扉として、精神修養に使われてきました。人間の変容と超越の欲求を満たす乳香は、香りの持つ超越的なパワーを象徴しています。
■彫刻と香り
モーリス・ヨーステンの最近の彫刻作品では香りと視覚を統合することを試みています。流れるような作品のフォルムは固体と気体の間をうつろう、繊細ではかない相互作用を表現しています。彼の新しい彫刻は、風通しの良い視覚的な線と目に見えない嗅覚的な体験の融合、固体の物質がより流動的で繊細な物質へと変化すること、またその逆を表しています。
モーリス・ヨーステン プロフィール
Maurice Joosten(モーリス・ヨーステン)
1962年オランダ生まれ。
アムステルダムのアートアカデミーにて現代彫刻を学び、ロイヤルアカデミーオブビジュアルアーツのフェローシップを修了。
1988年からビジュアルアーティストとして活動。
1997年よりイタリア、トリノ在住。同時期に、ヨガとnonduality(非二元論)の教えに触れ思索を深める。
2003年、東京、汐留のパナソニックのパブリックアートプロジェクト完了後、日本に拠点を移す。
2006年より、香りの研究を開始、視覚と嗅覚の相乗的な作用を探究する。東京とベルリンを拠点とする@aroma社のセンティングデザイナー(香りの空間演出デザイナー)として、世界中の航空会社の機内・ラウンジ、ホテル、高級車、ラグジュアリーブランドのために特別な香りを開発。
2013年よりベルリンにて活動。
会社概要
@aromaは、アロマ製品の開発から香りのある空間までをトータルに提供する香りの専門ブランドです。ホテルやショップ、商業施設など、全世界5,000箇所以上で、天然アロマの機能を生かした、感性に訴えかけるアロマ空間デザインを提供しています。また、アロマ空間デザインのノウハウをもとに、家庭用アロマディフューザーや天然100%エッセンシャルオイルブレンドの開発・製造、直営店の運営などを手がけています。
HP:https://www.at-aroma.com/
公式オンラインストア:https://store.at-aroma.com/
instagram:https://www.instagram.com/ataroma_official/
Youtube:https://www.youtube.com/user/ataroma01
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.08
【彫刻×香りのコラボレーション】モーリス・ヨーステン個展「トランシエンス ーうつろうものー」2023年6月9日(金)~7月8日(土)開催
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。