KALNAM
[ interiorlifestyle TOKYO ] にて、全ラインナップを初披露【6月14日ー16日 東京ビッグサイト】
アルミニウムの加工会社 丸信金属工業と、ファッションデザイナー松尾加菜子がアクセサリーラインを立ち上げます。無機質な金属を、 イマジネーション、技巧、手のぬくもりで 血の通った宝物へと変えてゆきます。
ブランドのものづくりを支える丸信金属工業は、1947年の創業以来、アルミニウムの新しい可能性を探究し続けてきました。
「KALNAM」では、職人が持つ独自の加工技術や染色技術を惜しみなく注ぎ、アルミニウムならではの軽さや、柔軟さ、色の美しさを生かした商品を展開します。
◇ 円に浮かび上がる8つの物語 ◇
複数のパーツから構成された8つの円。パーツを自由に組み合わせ、付属のリングピアスに通して身に着けます。その日の気分で何通りもの異なるアレンジが楽しめます。化粧パレットから色を選ぶ感覚で楽しんでください。
◇ 秘密の切り札 ◇
クラブ、ダイヤ、ハート、スペード。トランプの4つのスート(絵札)をモチーフにした遊び心溢れるイヤーカフ。その存在感とは裏腹に、つけているのを忘れるほど軽くて耳馴染みの良い付け心地です。
◇ 耳元でささやく言の葉 ◇
書で表現された流れるような文字。その力強くも繊細な美しさを金属に落としこみました。文字の曲線美が立体となり、グラデーションと融和することで新しい文字の美を体現しています。
◇ 蔓のように、しなやかに ◇
工場で空調製品などを加工する際に生ずる金属の破片「スクラップ」を有効的に活用することもブランドの目標です。リング状のスクラップは、その細い線を生かして植物の蔓のように繊細で有機的なフォルムに生まれ変わりました。パールを組み合わせて上品に。
◇ 香ばしい色味 ◇
肌に触れるアクセサリーだからこそ染料も自然由来のものに。工場が独自に開発した技術を用いて、コーヒーを淹れた後の粉末から抽出した色素でアルミを染めました。化学染料では出せない絶妙なシャンパンゴールドに、凛とした気品が漂います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展示会情報
【interior lifestyle TOKYO】
会期:2023年6月14日(水)~16日(金)
時間:10:00~18:00(最終日は16:30まで)
会場:東京ビッグサイト西ホール
(東京都江東区有明 3-11-1)
●Atrium B004 SPECIALZOON. *ブース名はALART / KALNAM
オフィシャルウェブサイト:www.interior-lifestyle.com
お問い合わせ:kanako@kalnam.tokyo
※ご入場には「来場事前登録」が必要です。
下記URLにアクセスして「来場事前登録」を行ってください。
https://mfjp-visitor-regist.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブランド紹介
■松尾 加菜子(Designer)
東京生まれ。
多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル専攻を卒業後、ベルギーのアントワープ王立芸術アカデミーにてファッションデザインを学ぶ。帰国後、株式会社イッセイミヤケのコレクションラインの企画を6年間つとめる。レディースウェアのデザインを中心に、アルミニウムや木、陶器など多様な素材を用いたアクセサリーの制作も手掛ける。2019年に独立し、フリーランスのデザイナーとして、ウェア・アクセサリー・プロダクトなど幅広い分野でデザインを手掛けている。
お問い合わせ先:kanako@kalnam.tokyo
Instagram : @kalnam.tokyo https://www.instagram.com/kalnam.tokyo/
KALNAM オンラインストア(7月オープン予定):https://kalnam.tokyo/
■丸信金属工業(Factory)
1947年、丸信金属工業は栃木県足利市に工場を構える。創業以来一貫してアルミ製品、特に家庭用品・空調製品の製造・販売を行っている。1976年、ALARTとして自社製品ブランドを確立。鍛錬した技術を持つ職人たちの絶え間ない努力と創意工夫で、アルミニウムの可能性を広げ続けている。
住所:326-0826 栃木県足利市借宿町65番地
TEL: 0284-71-1639
FAX: 0284-71-2957
お問い合わせ先:info@alart.jp
丸信金属工業株式会社 公式HP:https://www.alart.jp/alart-company/
Instagram : @alart_marushin https://www.instagram.com/alart_marushin/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.08
新ブランド「KALNAM」アルミニウムのかけらに魂を込めたアクセサリー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。