株式会社楽歩堂
健康靴の楽歩堂と和紙靴下の itoix がタッグを組み「足袋型和紙ソックス」開発
全国に約30の店舗とオンラインショップ(https://eshop.rakuhodou.com)を運営する健康靴の製造小売会社の株式会社楽歩堂(らくほどう:本社・群馬県高崎市、代表取締役社長・澁谷則明)は、和紙靴下の製造販売メーカーの株式会社 itoix (イトイエックス:本社・福岡県福岡市、代表者・社川拓矢)と通気性・吸水速乾性・消臭性能など多機能兼備の足袋型和紙ソックスを共同開発、5月中旬から楽歩堂の店舗とオンラインショップで販売を開始しました。
足の蒸れやニオイの原因は「常在菌」と「汗」
6月11日は、暦のうえでは雑節のひとつ「入梅」に当たります。
そこで、これから始まる湿気と汗による不快な時期を少しでも快適に過ごしていただけるよう、肌に触れる部分は和紙の使用率100%で足袋型セミロング丈の「rakuhoDry tabi 和紙ソックス」を開発しました。
足の常在菌が汗といっしょに流れ出た古い角質や皮脂を分解するときに、足のニオイの元である「イソ吉草酸ガス」が発生します。この和紙ソックスの主原料である「マニラ麻(アバカ)」は、汗の吸水・速乾の特性で蒸れを抑制し、「イソ吉草酸ガス」の滞留時間を短縮します。一般財団法人カケンテストセンターの検証実験でも消臭効果があることが実証されました。
開発のきっかけは楽歩堂代表・澁谷則明のライフワーク「トライアスロン」
澁谷は itoix の和紙5本指ソックスに惚れ込み、数年前からトライアスロン競技で使用。足が蒸れなく、靴擦れやマメができません。ゴール後、足裏はサラッとしてニオイもなく驚きでした。しかし、第1種目の水泳(スイム)後、濡れた足で5本指の靴下を履こうとすると時間が掛かり、大幅にタイムロスしてしまいます。また、普通の形のソックスは足の機能で重要な親指が独立しておらず、足のパワーや働きが十分に活かせません。素早く履くことができて、足の機能を最大限に活かす構造が「足袋型」でした。
足首部分をセミロング丈にすることで、スポーツだけではなく普段履きのボトムスに合わせられます。蒸れやすい革のビジネスシューズを夏に履くときにも、足をドライに快適にすることができます。また、5本指のソックスは、指先の生地が増えることにより、つま先がキツくなってしまう場合があります。これを解決できるのも足袋型のメリットです。アスリート支援をコンセプトにする itoix にはこういったモデルがなかったため、この商品を企画しました。
商品概要
●商品名:rakuhoDry tabi 和紙ソックス
●価 格:2,970円(税込)
●カラー:ブラック、グレー
●サイズ:S(22~25cm)、M(25~28cm)、L(27~30cm)
●素 材:内面=指定外繊維(和紙)、キュプラ
外面=指定外繊維(和紙)、キュプラ、ナイロン、ポリウレタン
rakuhodou × itoix コラボ商品「rakuhoDry tabi」 ~ 和紙素材の秘密 ~
▼ 補足資料は次のURLからダウンロードできます。
https://prtimes.jp/a/?f=d102539-5-6b5b6a45e655f46231db567e7a1038a9.pdf
ご購入方法
楽歩堂ネットショップまたは下記店舗でご購入できます。
【ネットショップ】https://eshop.rakuhodou.com/products/rakuhodry-tabi/bl
【店舗のご案内】https://www.rakuhodou.com/shoplist
【関東】
楽歩堂 新宿御苑店
楽歩堂 学芸大学店
楽歩堂 京王新宿店
楽歩堂 run & walk 京王新宿店
楽歩堂 run & walk 日本橋高島屋店
shoelist by rakuhodou 日比谷シャンテ店
楽歩堂 run & walk 小田急町田店
楽歩堂 小田急ふじさわ店
楽歩堂 大宮高島屋店
楽歩堂 伊勢丹浦和店
楽歩堂 西武所沢店
楽歩堂 高崎本店
楽歩堂 高崎高島屋店
楽歩堂 前橋店
楽歩堂 伊勢崎店
楽歩堂 栃木店
【北海道・東北】
shoelist by rakuhodou 丸井今井札幌店
楽歩堂 仙台三越店
【中部・甲信越】
楽歩堂 run & walk 松坂屋名古屋店
楽歩堂 浜松遠鉄店
楽歩堂 新潟店
楽歩堂 松本店
【関西】
楽歩堂 run & walk 阪急うめだ店
shoelist by rakuhodou 大丸梅田店
楽歩堂 京阪守口店
楽歩堂 あべのハルカス店
【四国】
楽歩堂 松山三越店
楽歩堂 高松三越店
【九州】
楽歩堂 run & walk 博多阪急店
shoelist by rakuhodou 博多阪急店
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.07
梅雨の季節 足の蒸れ、汗、ニオイ解消にアスリート向け素材を活用
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。