一般社団法人日本ゴールボール協会(JGBA)
初心者・個人参加歓迎。競技経験・障害がなくても参加できるパラスポーツ大会です。視覚障害者スポーツ「ゴールボール」の基本動作体験とミニゲームを楽しめます。
2024年に活動開始から30年を迎える一般社団法人日本ゴールボール協会(東京都足立区、会長:梶本美智子)は、2023年8月12日(土)に江戸川区スポーツセンターで開催する「2023チャレンジゴールボール関東大会 Supported by ディ・クリエイト」の参加者を募集しています。日本全国にゴールボール競技の普及を図り、スポーツの楽しさや喜びを共有して健康的な生活を送りながら、お互いを大切に思い合う共生社会を実現するために、広く参加を呼び掛けています。ぜひご参加ください。
<ゴールボールとは>
ゴールボールは、視覚障害者のリハビリテーションとして始まったスポーツで、3人ひとチームで鈴の入ったボールを交互に転がすように投げ合い相手のゴールにボールを入れて得点を競います。視覚に頼ることができないスポーツですので、言葉による意思疎通・コミュニケーションが重要になります。チームでの協力・連携、相手に響く言葉かけ、仲間への思いやりなど、ゴールボール競技からチーム・ビルディングにつながる多くの気づきを得ることができます。選手全員がアイシェードと言われる目隠しをしてプレーしますので、障害の有無にかかわらず一緒にスポーツを楽しむことができます。体と体が接触するスポーツ(コンタクトスポーツ)ではないので年齢や性別にかかわらず安全に挑戦できます。そのような意味でも、はじめてのパラスポーツ体験としておすすめです。
<「チャレンジゴールボール大会 Supported by ディ・クリエイト」の特徴>
盲学校(視覚特別支援学校)や各地域で活動するクラブチームはもちろん、個人でも参加できます。
視覚障害の有無は問いません。晴眼者も参加できます。
ゴールボールをやったことがない方、始めたばかりの方も参加できます。
身近な地域にゴールボールを楽しむ仲間を見つけることができます。
交流を通じてゴールボールに関する知識を深めることができます。
<「2023チャレンジゴールボール関東大会 Supported by ディ・クリエイト」開催概要>
【開催日時】2023年8月12日(土)10:00~17:00
【会場】江戸川区スポーツセンター(〒134-0088 東京都江戸川区西葛西4-2-20)
【参加資格】高校生以上であればどなたでも出場できます。視覚障害の有無は問いません。個人参加も歓迎します。
【定員】最大16チーム程度/1チーム最大6名
【参加費】1,000円/名 ※大会が中止となった際の参加費は返金します。
【申込方法】当協会ウェブサイト掲載の大会申込書に必要事項をご記入のうえ、お申し込み先のE-mailアドレスまでお申し込みください。
【申込〆切】2023年7月30日(日)必着
【大会特別協賛】株式会社ディ・クリエイト
【大会サプライヤー】山本光学株式会社、一般社団法人千客来結、株式会社PR TIMES
【後援】江戸川区
【主催】一般社団法人日本ゴールボール協会
【チャレンジゴールボール大会特設ウェブサイト】 https://jgba.or.jp/challenge-goalball/
※当大会は、「香取慎吾NFTアートチャリティープロジェクト寄付金」を活用して開催いたします。
【お申し込み・お問い合わせ】
一般社団法人日本ゴールボール協会
〒120-0005 東京都足立区綾瀬4-22-10-103
Website: https://jgba.or.jp/
TEL: 03-5849-3982
E-mail : eng_japangoalball@jgba.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.06
2023年8月12日(土)江戸川区スポーツセンターで開催「2023チャレンジゴールボール関東大会 Supported by ディ・クリエイト」参加者募集
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。