ディーパートラベル株式会社
地方への展開と並行し、東京や京都近郊でもジャンルを問わずに新たな商品の発掘を進める。
日本各地の職人やアーティスト、自然ガイドと連携し、訪日外国人向け伝統文化体験オンライン予約サービスを提供するDeeper Japan(本社:東京都世田谷区/代表 石川光)は、東京エリアの新商品として新たに4商品をリリースする予定だ。
Deeper Japanについて
Deeper Japanは、訪日旅行客が通常はアクセスするのが難しい日本の伝統文化体験を、簡単にオンラインで予約ができるサービスです。質の高い文化体験や自然体験を厳選し、最前線で活躍する職人やアーティストと直接提携することで、言語や文化、価値観の違いを越え、旅を通した異なる文化間の相互理解、伝統と多様性の保全、共感と寛容に満ちた社会を目指します。対象を原則として少人数のゲストに絞り、大人数向けの画ー的な体験ではない、職人とゲストがより深く接する時間を提供します。 また、独自に採用し研修を重ねた通訳ガイドが同行することで、可能な限りゲストの母国語での通訳を行っています。
新商品のご紹介
アンティークの器でヒビや欠けを直す、金継ぎ体験 (東京:台東区)
金継ぎは、欠けてしまったり割れてしまった器をさらに美しいものにして生きながらえさせる技術です。この体験を担当する職人は、服飾やジュエリーのデザインを経て手仕事としての金継ぎに惹かれて生業とすることを選びました。お隣さんにお煎餅屋さんがあったりするザ・下町にある工房は、まるで玩具箱のようにいろんなものが詰まった空間です。金継ぎ体験に訪れる旅行者は、そんな空気感の中で繊細で美しい金継ぎ体験を心から楽しめることでしょう。
古くも新しい国民食・とんかつの妙に触れる専門店見学体験 (東京:港区)
とんかつは、明治の頃に文明開化とともに渡来して、国民食へと進化を遂げていきました。この体験では、とんかつが作られる、その裏側を見学します。職人が、どのようにその素材を選び、美味しさにつなげているのか。このシンプルな揚げ物に込められた想いと、技術を目の当たりにすることができます。見学の後には、とんかつのほかに、しゃぶしゃぶや自家製のハムを含めたコース料理を堪能します。
漫画の面白さの真髄に触れる。旅の思い出を1ページの漫画にしてみる体験 (東京:渋谷区)
イラストとも、アニメとも当然違う、人気のキャラクターを描いてみるのとも違う、自分だけの「漫画」を書く体験です。ゲストはここに至るまでの旅の思い出から、エピソードを一つ選びます。ホストは、物語を整理するお手伝いをして4つぐらいのシーンの構成を作ります。それを参考にゲストが漫画を描きます。最後には、ホストの漫画家が、「どうすればもっと面白く、伝わりやすくなるか」をプロの目線からフィードバックして同じシーンを同様に1ページの漫画に仕上げます。繊細でダイナミックな漫画の奥深さや面白さに触れて、あっという間に時間が経ってしまう漫画体験です。
ローカルな市場を料理人と見学→買った食材をディナーで。ローカル市場体験。 (神奈川)
東京には、巨大で有名な市場があり、マグロがたくさん並んでいるような迫力のある場面を遠くから眺める見学コースも設定されています。翻ってローカルな市場には、より親近感のある雰囲気があります。豊富で多彩な食材はもとより、それを扱う人々を間近に見ることができたり、場内のローカルな食堂ではその方々に混じって朝食をいただくこともできます。あまり見物目的の旅行客がウロウロしすぎることは御商売の迷惑になってしまいますが、この体験ではこの市場をよく知る料理人が自ら案内します。夜には、購入した食材でディナーをいただきます。素晴らしい食材と料理に触れる、もっとも贅沢な食体験となることでしょう。
今後の展望について
新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた訪日インバウンド旅行業界においては、昨年10月の訪日旅行解禁から徐々に復活の兆しを見せています。Deeper Japanにおいても、右肩上がりで増加する需要に応えるべく予約対応チームの増強が急務であり、社内システムのアップデートおよび採用の強化を進めてまいりました。この度、カスタマーサポートチームのリモートでの業務を導入し、海外においても採用をいたしました。国内のコミュニケーションを担当するチームと連携しながら、業務を進めています。また、今後も加速度的な増加傾向にある需要に対応するべく、さらに採用を進めていく予定です。
Deeper Japanは、東日本大震災で壊滅的被害を受けた岩手県陸前高田市で主に民泊事業を行うNPO法人マルゴト陸前高田や伝統的工芸品産業振興協会、大宮盆栽村協同組合、各地の自治体や観光協会らとも連携し、地方活性化や日本の伝統工芸の保存を積極的に支援しています。Deeper Japanのゲストは、およそ8割が欧米豪からの個人旅行客です。
今後の展望として、サービスの海外展開を予定しています。Deeper Japanのコンセプトである、言語や文化、価値観の違いを越えて、旅をいかに充実したものにさせられるか、を日本以外でも追求し、旅行客に提供すべく事業を加速させて参ります。
<運営会社概要>
【会社名】 ディーパートラベル株式会社
【代表者】 代表取締役 石川 光
【会社設立】2021年7月
【URL】https://www.deeperjapan.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.06
旅行系スタートアップのDeeper Japanが、東京近郊の商品群を拡充。トンカツ専門店見学体験や、漫画体験など4商品を順次リリース。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

中野・南台『パン工房プクムク』は外見もパンもやたらに楽しい超・地域密着ベーカリー
中野区南台は、最寄りの丸ノ内線方南町駅、京王線笹塚駅のどちらからも歩いて15分以上かかる、なかなかの陸の孤島だ。だが、そんなところだからこそ、地域に愛されている店がある。

濃い酒の聖地“南中野”で、酒も人間味も濃~い酒場を堪能する【中野富士見町『炉ばた焼 吾作』】
「ウッ、こ、濃いっ……!!」私は酒場が好きな以前に、とにかく酒が好きだ。焼酎、ビール、日本酒、ウイスキー、ワイン……アルコールが溶けている飲み物であればなんだって好きなのだ。ただ、それだけ酒好きなのに、未だに慣れないことがある。それが“唐突な濃い酒”である。どういうことかというと、例えば酒場でウーロンハイを頼んだとする。それが届いておもむろに飲む──ウッ、なんだこれ……焼酎がめちゃくちゃ濃いじゃないか!といったことに出くわすことがあるだろう。こちらとしてはほどよく調合されたウーロンハイのつもりで勢いよく飲むものだから、驚いて口から霧を吹いてしまうこともある。

JRホテルグループの宿泊券が当たる! 「ジパング俱楽部WEB」旅を応援キャンペーン開催中
全国のJR線が割引になる「ジパング倶楽部」。その公式ホームページ「ジパング俱楽部WEB」では、全国のJR線を使った「モデルコース」や、観光関連の話題を集めた「おでかけニュース」、シニア世代ならではの視点に立った「解決!60代からのお悩みごと」など、シニアの方に楽しんでもらえる全国の旅の情報を発信している。今回、その「ジパング俱楽部WEB」では、みなさんの旅を応援するキャンペーンを実施。抽選で全国のJRホテルグループの中から8ホテルの宿泊券が当たる。ジパング俱楽部会員はもちろん、会員でない方も応募可能だ。この機会にぜひ、キャンペーンに参加してみよう。