日本トイザらス株式会社
『トイザらス 野田店』を業態転換し、新たにアウトレット店舗として営業開始
玩具とベビー用品の国内最大級の総合専門店を運営する日本トイザらス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:リチャード・テイラー)は初のアウトレット店舗『トイザらス アウトレット野田店』 を2023年6月9日(金)、千葉県野田市にオープンいたします。これまでトイザらス店舗としておもちゃと一部ベビー用品を販売してきた『トイザらス 野田店』をアウトレット店舗に業態転換し、新たに営業を開始いたします。
『トイザらス アウトレット野田店』の周辺には千葉県内の店舗に加え、隣接する埼玉県にも比較的近い距離に店舗が複数あるため、同エリアでお買い物されるお客様に野田店ならではの新たな価値を提供するべく、このたび、品揃えおよび価格ともに他のトイザらス店舗と異なる「アウトレット」という新業態に転換することにいたしました。同店では、主に最終入荷から一定期間が経過した商品を取り扱うほか、パッケージ破損などの「訳あり商品」も取り揃え、店頭表示価格から全品20%OFFで販売いたします(※1)。国内外メーカーのキャラクター玩具からトイザらス限定ブランドのおもちゃ、自転車やキックスクーターなどの人気アイテムの他、ベビーカーやベビー衣料などのベビー用品まで、幅広いカテゴリーの商品を取り揃え、アウトレットならではのお買い得価格で提供いたします。
このたびオープンするアウトレット店舗では、店頭表示価格から常時20%割引となるほか、他のトイザらス、ベビーザらス店舗とは品揃えが大きく異なるため、引き続き「トイザらス・ベビーザらスポイントカード」はご利用いただけますが、「ボーナスポイントデー」や「ハローベビーポイントデー」などの各種ポイント倍率アップキャンペーンや「まご割」「ファミリーセール」などの割引イベントは対象外となります。
日本トイザらスは、新たにアウトレット店舗という業態を展開することで、あらゆる年齢の子どもたちに向けた高品質で革新的な商品を豊富な品揃えとサービスで提供するとともに、記憶に残る、楽しく快適なショッピング体験をお届けし、みなさまの出産と子育てのさらなるサポートに努めてまいります。
※1:商品や時期によってさらなる割引が適用される場合があります。
■店舗概要
舗名称 : トイザらス アウトレット野田店
リニューアルオープン日 : 2023年6月9日(金)
所在地 : 千葉県野田市中根新田字鹿島原57-1 パル・ノア2F
売場面積 : 約2,200平方メートル
営業時間 : 10:00~20:00
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.02
日本トイザらス、初のアウトレット店舗『トイザらス アウトレット野田店』を6月9日(金)にオープン!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。