SFPホールディングス株式会社
海鮮居酒屋「磯丸水産」をはじめ多数の居酒屋を経営するSFPホールディングス株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長: 佐藤誠 コード:3198 東証プライム)は、株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎、以下ぐるなび)が提供する「ぐるなびFineOrder」を2023年5月より、順次全国約170店舗へ導入拡大いたします。
概要
当社は、鮮魚・活貝を名物とする「磯丸水産」、鶏料理をメインとした「おもてなしとりよし」、「鳥良商店」、大衆酒場「五の五」などの業態を中心に全15ブランド約200店舗を展開しています。
業務効率化を図ると共に、コロナ禍で従業員・顧客双方の安心安全へのニーズに応えるべく、2021年7月より「磯丸水産 武蔵小杉南口店」にて「ぐるなびFineOrder」の先行導入を開始し、その後導入店舗を21店舗まで 拡大しました(2023年5月末現在)。特に利用率の高い「磯丸水産 渋谷宇田川町店」において月間平均利用率が9割を超えるなど顧客のモバイルオーダー利用が着実に向上、また「ぐるなびFineOrder」の導入により、通常よりも少人数体制での営業が可能となったことや、文字だけでなく画像でのメニュー訴求によりインバウンド対策にもつながったことなどのメリットを踏まえ、導入の拡大が決定しました。
当社は、今後の重点施策のひとつとして「DX推進」を掲げており、モバイルオーダーの導入により”コスト抑制”と”顧客満足・利便性向上”の両立を目指します。
導入店舗一覧
※2023年5月末現在
主要ブランド紹介
【磯丸水産】
目の前で焼ける楽しさ!名物磯丸焼き!
海辺の磯料理屋の楽しさを、駅前で気軽に体験できる海鮮居酒屋です。水槽から引き揚げたばかりの活貝や、一番人気の蟹味噌甲羅焼を目の前で焼きながら楽しめます。新鮮なお刺身や一品料理もご用意しております。ランチも充実した女性のお客様にも人気のお店です!デリバリー・テイクアウトサービスも実施しております。通販サイトで蟹味噌甲羅焼などを販売中!!
磯丸水産公式ページ:https://isomaru.jp
磯丸水産お届けグルメショップ:https://isomaru-gourmet.shop/
【おもてなしとりよし】
手作りを基本とした料理、和装のスタッフによる心尽くしのおもてなしを、和モダンな寛ぎの空間でお楽しみいただけます。昭和59年の創業当時から変わらない看板料理「手羽先唐揚」をはじめ、こだわりの名物料理が自慢のお店です。
おもてなしとりよし公式ページ:https://toriyoshi.jp/
【鳥良商店】
『鶏料理屋ならではの商品を、美味しく気軽にお楽しみいただく』をコンセプトに、看板料理・手羽先唐揚はもちろんのこと、鶏くわ焼き、ご注文いただいてから焼き上げる玉子焼きや鶏そばといった鶏料理の魅力を味わい尽くせるラインナップが自慢のお店です。
鳥良商店公式ページ:https://toriyoshishoten.jp/
【五の五】
毎日立ち寄りたくなる【大衆酒場】四の五の言わずに 『五の五』 で決まり!毎日立ち寄りたくなる、皆さまに明日の活力をお届けする大衆酒場。明るく気軽な雰囲気の店づくりで、ひと手間かけた定番メニューの数々をお楽しみいただけます。
五の五公式ページ:
https://www.sfpdining.jp/brand/gonogo/
SFPホールディングス株式会社
◆SFPホールディングス概要◆
日本を豊かにする「食」の専門店集団を目指す
当社は「時流を先見した【こだわり】の限りなき追求」という経営理念のもと、「日本を豊かにする【食】の専門店集団を目指す」というビジョンを掲げ、専門性の高いお店をひとつひとつ丁寧に出店しております。当社が考える専門店とは料理が専門的であるということにとどまらず、スタッフ全員が料理やサービスに誇りをもち、お客様に喜びと感動を提供することにこだわり続けるお店です。当社グループは、鮮魚・活貝を名物とする「磯丸水産」、鶏料理をメインとした「おもてなしとりよし」、「鳥良商店」、大衆酒場「五の五」などの業態を中心に、 主に首都圏・関西圏において店舗展開しております。
【会社概要】
社名:SFPホールディングス株式会社
本社所在地:東京都世田谷区玉川二丁目24-7 萩原第二ビル8階
代表取締役:佐藤 誠
事業内容:飲食店の経営
設立: 1984年
ホームページ:https://sfpdining.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.06.01
ご注文はスマホで!モバイルオーダーシステム 「ぐるなびFineOrder」 を全国約170店舗へ導入拡大
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。