株式会社マットソン
連日長蛇の列を成し多い日には1日約3,000杯を売り上げる!創業120年、明治36年から続く老舗和菓子店が生み出した絶品の口どけかき氷!
お客様に楽しんでいただけるよう定期的に銘柄豚を導入し、いつでも本格的なこだわりのとんかつを楽しんでいただける話題のとんかつ専門店「ひびき(世田谷)」、「とんかつ大吉(池袋)」、「とんかつ渋谷げんかつ(渋谷)」の3店舗を手掛ける株式会社マットソン(代表取締役:野瀬徹 本社:東京都豊島区)はTamaya本店(本店:愛媛県今治市)のライセンスを受け、2023年6月1日(木)、「Tamaya池袋東武店」を東武百貨店 池袋本店(地下1階 10番地)に出店することになりましたのでお知らせいたします。
"Tamaya(たまや)"は、今から約 120 年前、明治 36 年(1903 年)に、初代店主が愛媛県今治市に"玉屋菓子舗"という和菓子屋として創業、その後、洋菓子も扱いながらパティシエでもあった3代目店主がかき氷の販売を開始、当時の本店は、夏場はかき氷などが味わえる甘味処、冬場はケーキなど洋菓子を中心とした菓子店として運営、昭和29年(1954年)「ミルクセーキ(かき氷)」を発売、 以来約70年間 Tamaya のかき氷の看板メニューとして変わらぬ味で提供を続けており、現在は 5代目店主が経営を引き継ぎ本店以外にもカフェや愛媛のイオンモールに出店を行うなど、創業の地である愛媛県では、地元の皆様に愛され続けております。
今まで、関東ではイベントなど期間限定のポップアップ出店時のみでしか召し上がって頂くことのできなかった老舗Tamayaのかき氷が関東初の常設店舗として東武百貨店 池袋本店内にグランドオープンします。
Tamaya のかき氷は、もともと和菓子専門店であった玉屋「秘伝の蜜」と、パティシエの卓越した技術で作り上げるかき氷で、ただ氷を削るだけではなく、食べたときに蜜と氷とパティシエ完全監修のもと作られたソースの絶妙なバランスが口の中いっぱいに広がるよう職人技によって削り出し、その削られた氷を独自の製法(シェイク&ホイップ)で仕上げることでまるでジェラートのようなかき氷が完成します。
多い日には1日約 3,000杯もの販売記録がある Tamaya のかき氷の中でも、断トツの人気、ロングセラーの看板メニュー「ミルクセーキ(かき氷)」は、濃厚なミルクの味と、口の中で淡雪のように消えて 無くなるふわふわの食感で、そのひと味違うかき氷は地元今治の名物となっており、他では味わえない唯 一無二のかき氷です。初めてのご来店でご注文に迷ったお客様は、まずは「ミルクセーキ」をご注文頂き、 ミルクとたまごの優しい味わい、そして唯一無二の食感を是非お楽しみください。
■商品一例
【ミルクセーキ】
・ミルクセーキ:850円(店舗併設のイートインスペースでのお召し上がり)/835円(オープン記念6月限定:お持ち帰り
※Tamaya のかき氷の中でも、断トツの人気、ロングセラーの看板メニュー
【エリーの苺ミルク/宇治金時ミルク】
・エリーの苺ミルク:1,000円 /・宇治金時ミルク:1,000円
※「ミルクセーキ」に次ぐ、玉屋オリジナルの人気商品、素材の味、香りが引き立つ逸品です。
【シャインマスカット/マスカルポーネ】
・シャインマスカット:1,000円 /・マスカルポーネ(マンゴー、ブルーベリー、いちご):各1,100円
※プレスリリース表記の価格は税込予定価格で、仕入れ状況などにより予告なく変更する場合があります。
■店舗概要
店舗名:Tamaya池袋東武店(タマヤイケブクロトウブテン)
所在地:〒171₋8512 東京都豊島区西池袋1-1-25東武百貨店 池袋本店 地下1階 10番地
営業時間:10:00~20:00(東武百貨店 池袋本店の定休日に準じます)
■運営会社概要
社名:株式会社マットソン
設立:1999年10月
代表取締役:野瀬 徹
事業概要:Tamaya池袋東武店の運営、とんかつひびき、とんかつ大吉、とんかつ渋谷げんかつの運営
【Tamaya池袋東武店】
Instagram:https://www.instagram.com/tamaya_tobu/
【とんかつひびき】
Instagram:https://www.instagram.com/tonkatsu_hibiki/
食べログ: https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131715/13225449/
【とんかつ大吉】
Instagram:https://www.instagram.com/tonkatsu_daikichi1222/
食べログ: https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13125799/
【とんかつ渋谷げんかつ】
Instagram:https://www.instagram.com/shibuya_genkatsu/
食べログ: https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13257081/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.05.30
【まるでジェラートのようなかき氷】で有名な愛媛県今治市のTamaya(たまや)が2023年6月1日(木)東京の東武百貨店 池袋本店にオープン!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。

【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>

パワフルタウン・豊洲を支える本屋さん2店。知の拠点は南北にあり!
晴海通りを挟んで、南北に大型書店が構える豊洲。生活圏に根差した街の本屋さんとして機能する両者は「豊洲のお客さんはパワフル!」と口を揃える。そんな豊洲の知力を支える2店をご紹介。

秋の行楽シーズンを楽しむ東京近郊の祭り&イベント9選
10月は埼玉県内で行われるイベントを中心にピックアップ! 全国でも珍しい手作りロケット祭りをはじめ、大玉が名物の花火大会、伝統の山車まつりなど、都心から少し足を伸ばしても行きたいものばかり。秋の行楽シーズンをユニークなイベントとともに過ごそう。