公益財団法人 東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
まちと共に繰り広げられる伝統芸能フェスティバル
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部は、「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2023」を2023(令和5)年5月20日(土)・21日(日)に東京・神楽坂エリアで開催いたします。
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」は、江戸情緒を残しながらもパリをも思わせる神楽坂の、路上や寺社境内、能楽堂、老舗割烹などまち全体を舞台に、日本の様々な伝統芸能が楽しめるフェスティバルです。この地に縁(ゆかり)があるアーティストを中心に、若手からベテランまで、音楽、話芸、パフォーマンスなど、伝統芸能の第一線で活躍する方々が出演します。
今回は路上でのプログラムが4年ぶりに復活。三味線を奏でながら石畳の路地を流す「新内流し」や、富山県南砺市から招聘する城端曳山祭の「庵唄」、メインストリートで行われる演奏やパフォーマンスなど、人気のプログラムが帰ってきます。三味線や箏、尺八など伝統楽器による演奏、講談や浪曲などの語り芸、能や手妻、太神楽などの身体表現、多種多様な伝統芸能が披露され、さらに、落語家と楽しむ芸者衆のお座敷遊びなど、神楽坂ならではの文化に親しむことができます。また、江戸糸あやつり人形や紙芝居、三味線ほか伝統楽器体験など、親子で楽しんでいただけるプログラムもご用意いたします。
アンバサダーはロバート キャンベル氏
日本文化への造詣が深いロバート キャンベル氏が、昨年に引き続きアンバサダーとして伝統芸能の世界をご案内します。矢来能楽堂を会場に、長唄、箏曲、講談の実演とともに「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」をより深く楽しんでいただくための映像を配信いたします。
【開催概要】
タイトル:「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2023」
開催日時:2023(令和5)年5月20日(土)、5月21日(日) *雨天決行・荒天中止
実施会場:神楽坂エリア(毘沙門天善國寺、赤城神社、矢来能楽堂、志満金、白銀公園、神楽坂通りエリア内路上、歴史的名所旧跡 ほか)
参加費:無料(一部事前申し込み)
プログラム
5月20日(土)
神楽坂楽座~講釈場
ことほぎライブ
芸能道しるべ
お座敷ライブ
神楽坂路上界隈 新内流し
神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉
毘沙門天・夜会
弾いてみよう! 日本の楽器
子ども広場
5月21日(日)
神楽坂楽座~講釈場
神楽坂芸能めぐり 街角ライブ
神遊びライブ
神楽坂路上界隈 新内流し
神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉
赤城神社 夕暮れライブ
子ども広場
神楽坂タイムスリップ スタンプラリー/歴史ガイド
※開催についての詳細情報などは、今後公式ウェブサイトや公式SNSにて随時発表予定です。
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京/NPO法人粋なまちづくり倶楽部
助成・協力:東京都
共催:新宿区
後援:一般社団法人新宿観光振興協会
協力:東京神楽坂組合/毘沙門天善國寺/赤城神社/観世九皐会・矢来能楽堂/漱石山房記念館/株式会社粋まち/神楽坂通り商店会/志満金/セッションハウス/THEGLEE/SEION TOKYO/江戸東京ガイドの会/光照寺/圓福寺/あずさ監査法人/第一勧業信用組合 神楽坂支店/熊谷組/EPSホールディングス/東京理科大学/ロングランプランニング/オフィスヤマグチ/サザンカンパニー/マインド
制作:有限会社古典空間 運営:認定NPO法人アークシップ
お問合せ:神楽坂まち舞台・大江戸めぐり事務局(古典空間内) 担当:小野木、佐藤
TEL:03-5478-8265(平日10~18時) FAX:03-5478-8267 メール:contact@kaguramachi.jp
公式ウェブサイト:https://kaguramachi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.03.29
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2023」開催決定
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【新連載】EPISODE01 居酒屋とんぼ:金に無頓着でもどうにか生きていられる
ライターになって14年。自著を2冊出版し、いくつか連載も抱えている。傍から見ればそこそこ順風満帆に見えるかもしれない。それがどうだろう。実際はライター一本では生活できず、週3日、業務委託でニュース記事をチェックする仕事をしている。それでも足りないため、ガールズバーでアルバイトもしている。なぜこんなに金がないのか、自分でもよくわからない。ブランド品を買うわけでもない。ホストに貢いでいるわけでもない。ただ根っから金に無頓着で、考えなしに1000円もする柔軟剤を買ってしまうのだ。深夜2時。日払い伝票に「3000円」と記し、判を押す。ガールズバーの店長に伝票を確認してもらい、レジ係のゆうちゃんから3000円を受け取る。(これで支払いができる……)。30回払いのローンで買った一眼レフカメラの支払いが、月々3000円。しかし帰り道、自転車をこぎながらわたしは考える。(来週シフトを増やせばいいや)。そして『とんぼ』に直行するのだ。赤い看板の居酒屋『とんぼ』。愛しの『とんぼ』。