Edo All United株式会社
~世界一のサッカークラブづくりを建設・建築業界からサポート~
東京都社会人サッカーリーグ1部に所属するEDO ALL UNITED(運営元:Edo All United株式会社、本社:東京都新宿区 代表取締役 鈴木良介)は、株式会社日本総合建創(東京本社:東京都渋谷区)とブロンズスポンサー契約を締結しました。
EDO ALL UNITEDウェサイト:https://edo.jp
概要
株式会社日本総合建創は、「日本一の総合建設業者を創る」をテーマに創業されました。
過去の「常識」を見直し改善することで、業界に新たなスタンダードを作り上げ、常に「挑戦」を続け、建設・建築業界を牽引できるような会社を目指されております。
EDO ALL UNITEDの「東京から世界をひとつに」というコンセプトに共感いただき、世界一のサッカークラブづくりをサポートいだくことになりました。
また、今シーズンのEDO ALL UNITED公式ユニフォームには、前面に株式会社日本総合建創のロゴが入っております。
EDO ALL UNITEDとは
EDO ALL UNITEDは、2020年1月にプロサッカー選手の本田圭佑氏が「全員参加型のリアルサカつく(※)」を目指して結成した、東京都社会人サッカー連盟に所属する社会人サッカークラブ。クラブ運営は、会費を払えば誰でもなれる「オーナー」が担い、重要な決議事案の提案から決定まで、すべてオーナーの投票で決まります。これは、Web3.0のDAO(Decentralized Autonomous Organization:分散型自律組織)の実践に近しい、非中央集権的かつ自律的な組織による、今までにない新しいクラブ運営です。
EDO ALL UNITEDは、世界一のサッカークラブづくりを目指し意欲的に変革に取り組んでいます。その結果、東京都社会人サッカーリーグ4部からスタートしたEDO ALL UNITEDは、2022年11月27日に東京都社会人サッカーリーグ2部で優勝を決め、東京都社会人サッカーリーグ1部昇格が決定。3年連続で昇格を果たしています。
※セガから発売されているサッカークラブ経営シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!(通称・サカつく)』を現実世界で行うことを「リアルサカつく」と呼び、選手、運営者、オーナーの全員でクラブ運営を行います。
株式会社日本総合建創とは
株式会社日本総合建創は、建設事業、建築事業、不動産事業、Webメディア事業、労働者派遣事業、自動車事業、ホテル事業など多角的に事業展開をしています。2018年10月に山口県下関市で創業し、現在は東京本社を中心に、山口本社、神奈川営業所、滋賀営業所、宮崎営業所、札幌営業所を構えています。
建設業請負にて新幹線製造、JR線路管理、トンネル工事やプラント工事など、建設業から新築注文住宅やリフォームなどの建築業まで幅広く設計施工管理しております。WEB事業では様々な会社様のホームページ制作からサイト運営管理まで行い、不動産事業では売買・仲介・管理まで一貫して行っており、土地建物の仕入れから土地開発や分譲なども手掛けております。自動車事業では中古車の販売から整備まで受けています。各事業、札幌・関東・関西・九州全域で雇用促進活動を通じての地域貢献をし、日々事業展開を行っております。
会社概要
【Edo All United株式会社】
商号:Edo All United株式会社
所在地:〒163-0411東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビルディング11階
資本金:500万円
役員:代表取締役 鈴木良介
目的(事業内容):
サッカークラブ運営、サッカー競技等の選手育成、指導者の養成業務等々
公式HP:https://edo.jp/
【株式会社日本総合建創】
商号:株式会社日本総合建創
所在地:東京本社 〒151-0071 東京都渋谷区本町3丁目39-3 新宿ビジネスタワー7F
資本金:6,750万円(グループ含む)
目的(事業内容):建設事業、建築事業、不動産事業、Webメディア事業、労働者派遣事業、自動車事業
公式HP:https://jtcc.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.03.24
EDO ALL UNITED、株式会社日本総合建創とのスポンサー契約を締結
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【新連載】EPISODE01 居酒屋とんぼ:金に無頓着でもどうにか生きていられる
ライターになって14年。自著を2冊出版し、いくつか連載も抱えている。傍から見ればそこそこ順風満帆に見えるかもしれない。それがどうだろう。実際はライター一本では生活できず、週3日、業務委託でニュース記事をチェックする仕事をしている。それでも足りないため、ガールズバーでアルバイトもしている。なぜこんなに金がないのか、自分でもよくわからない。ブランド品を買うわけでもない。ホストに貢いでいるわけでもない。ただ根っから金に無頓着で、考えなしに1000円もする柔軟剤を買ってしまうのだ。深夜2時。日払い伝票に「3000円」と記し、判を押す。ガールズバーの店長に伝票を確認してもらい、レジ係のゆうちゃんから3000円を受け取る。(これで支払いができる……)。30回払いのローンで買った一眼レフカメラの支払いが、月々3000円。しかし帰り道、自転車をこぎながらわたしは考える。(来週シフトを増やせばいいや)。そして『とんぼ』に直行するのだ。赤い看板の居酒屋『とんぼ』。愛しの『とんぼ』。