tommary garden
絵本スポンサー10名+NFTスポンサー50名以上+専門家のサポートにより実現!
「自分を愛する」をテーマに創作活動をしているクリエイターOmayuが、初の絵本「猫さんと色んなきもち」を出版。2023年3月23日より<数量限定>一般発売をスタートいたします。
今回の絵本は、NFT販売を通して想いに共感いただいた約60名以上のNFTスポンサーのサポートにより実現しました。
絵本の概要
■一般発売:2023年3月23日■価格:2,000円■販売場所:チャックルブックhttps://chucklebook.com/items/63e58a437c42ee45755a9857■数量限定販売【30冊】
【事前の予約販売では約40冊を販売!】
想いに共感頂いた方を中心に、たくさんの方に事前予約を頂きました。
絵本のコンセプトは「どんな感情も感じていい」
私たちはしばしばネガティブな後ろ向きな感情を、「見なかったことにする」か、「蓋をして我慢する」ことがあります。これは、周りに迷惑をかけたくないためであったり、自分を守るためであったりします。しかしながら、後ろ向きな感情は、私たちの心の一部であり、大切なことを教えてくれるものでもあります。今回はそんな「ネガティブな感情」も「自分で感じてあげてもいいんじゃない?」という提案
です。この物語では、猫さんを通じて、様々な感情に向き合う姿を描いています。これにより、自分の内面にある後ろ向きな感情に気づくことができ、向き合い方を考えるきっかけとなることを願っています。また、この物語を通じて、子供たちと感情について話し合う機会を作ることができると嬉しいです。
NFTスポンサー様により実現
今回の絵本は、「自分を愛する価値観を広げる」というコンセプトに共感いただいたNFTスポンサー様や専門家のサポートにより実現
しました。<NFTスポンサー様>
●10名の絵本スポンサー様
セラークさん/トウキョウシさん/Philipp Pletlさん/おまつさん/AOさん/ゆめじさん/TANSanちんさん/Shinさん/Daffyさん/やまりょうさん●約50名以上のNFTスポンサー様
<専門家>
NFTクリエイター&臨床心理士の☆モコ☆さん<編集&委託販売>
絵本制作のチャックルブックさん
活動のきっかけは、自身の欠乏感の経験から
「色んな人になりたい猫さん」は、「自分を愛する」というコンセプトのもとに活動しています。この活動を始めたきっかけは、私自身が自己肯定感が低く、常に自分を責めてしまうタイプであったためです。
私は自信がないため、仕事や恋愛、さまざまな物に依存して自分の欠乏感を埋めて生きてきました。しかし、ある時、自分軸を大切にする親友との出会いで、「自分を愛することの大切さ」を知りました。
「自分を大切にすることは、自分勝手であることとは違うこと」
「自分を大切にできない人は、人にも厳しくなってしまうこと」
「自己犠牲は正義のように語られるけど、そんなことはないこと」
「私たちは生きていること自体が素晴らしいということ」
「自分の価値は他者の評価で決まるものではなく、自分が決めていいということ」
これらの考え方に出会った私は、これまでの人生で求めていた答えが見つかるかもしれないと思い、心理学やカウンセリングなどの勉強を始めました。
そして、2022年2月からNFTアートをきっかけに、「色んな人になりたい猫さん」の活動をスタートしました。
「色んな人になりたい猫さん」の活動は、絵本や漫画、NFTアートを通じて「自分を愛すること」を探求し自分自身の幸せを自給自足していくというコンセプトを、多くの人に伝えることを目指しています。
「自分を愛する」という価値観を大人から子どもに伝えていきたい
活動から約半年が経過したころ、「自分を愛する」価値観を子ども達に伝えていきたいと思うようになり絵本制作のプロジェクトをスタート。
学校教育では、集団行動のルールを学ぶことができますが、自分自身を大切にすることについてはあまり触れられていないと感じました。
私はまた、2人の子供の母親であるため、「自分自身も、周りの人と同じように大切にしても良い」と自信を持って言えるようになりたいと思い絵本を制作することにしました。
今回の絵本は大人のための絵本です。
それは、子どもたちに「自分を大切にしていい」というメッセージを伝えるために、まず大人たちにこの考え方を共感してもらうことが重要だと考えたためです。
この絵本プロジェクトは、2022年夏にスタートし、2回にわたってアートをNFTとして販売、第1弾の絵本を実現することができました。
スポンサー様からの支援によって実現したこのプロジェクトは、私にとって大きな意義を持っています。
「色んな人になりたい猫さん」関連の売上の一部を寄付
当プロジェクトでは、NFTや絵本の売上の一部を毎年1回、「自分を愛する」というテーマに取り組む団体へ寄付することにしています。
2022年度の寄付金額は34,000円であり、現在、寄付先について検討を行っています。
「色んな人になりたい猫さん」の展望一緒に広げていただける出版社様や教育関係者様、団体様を広く募集します
「色んな人になりたい猫さん」のミッションは、「自分を愛する」価値観を世界中に広げ、それを当たり前の世の中にしていくことです。
将来の夢は、「猫さんのご自愛物語」が学校や道徳の授業で使われ、多くの子供たちに届き、自分自身をもっと大切に思えるようになり、自分の個性をそのまま受け入れることができるようになること。
そのため、出版社や教育関係者、学童やアフタースクールの皆様のご協力を広く募集しています。
・絵本を置いていただける学童やアフタースクールの皆様
・絵本を出版していただける出版社の皆様
・教材として採用いただける教育関係者の皆様
・コラボいただけるクリエイター様・団体様
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご連絡ください。
「色んな人になりたい猫さん」は、今後も「自分を愛する」をテーマに、様々な活動を行ってまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.03.23
「自分を愛する」価値観を大人から子どもに伝える「色んな人になりたい猫さん」の初の絵本が3月23日に一般発売スタート。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【新連載】EPISODE01 居酒屋とんぼ:金に無頓着でもどうにか生きていられる
ライターになって14年。自著を2冊出版し、いくつか連載も抱えている。傍から見ればそこそこ順風満帆に見えるかもしれない。それがどうだろう。実際はライター一本では生活できず、週3日、業務委託でニュース記事をチェックする仕事をしている。それでも足りないため、ガールズバーでアルバイトもしている。なぜこんなに金がないのか、自分でもよくわからない。ブランド品を買うわけでもない。ホストに貢いでいるわけでもない。ただ根っから金に無頓着で、考えなしに1000円もする柔軟剤を買ってしまうのだ。深夜2時。日払い伝票に「3000円」と記し、判を押す。ガールズバーの店長に伝票を確認してもらい、レジ係のゆうちゃんから3000円を受け取る。(これで支払いができる……)。30回払いのローンで買った一眼レフカメラの支払いが、月々3000円。しかし帰り道、自転車をこぎながらわたしは考える。(来週シフトを増やせばいいや)。そして『とんぼ』に直行するのだ。赤い看板の居酒屋『とんぼ』。愛しの『とんぼ』。