株式会社TIRAMISU
~ ブランド設立2周年記念イベント!2月22日からの4日間は”猫づくし”!~
株式会社TIRAMISU(本社:東京都世田谷区 代表取締役:高澤 匡 以下「当社」)が運営する 猫ぐらしブランド「キミとワタシのSUMIKA」は2023年2月22日から2月25日の4日間に渡り「ii-Crossing」(東京都千代田区飯田橋)にて、SUMIKA設立2周年記念イベント、SUMIKA 2nd Anniversary『にゃんダフルFestival 2023』 in TOKYOを開催いたします。ブランド商品だけでなく、多くの猫クリエイター様をお迎えし、猫愛溢れる時間をお届けいたします。
【関連ページ】https://sumika22.jp/blogs/news/nyanderful-festival-2023-in-tokyo
ワクワクが止まらない?!「猫づくしの4日間」
☆Point 1☆ 飯田橋駅 徒歩4分 入場無料!
☆Point 2☆ たくさんの猫グッズに出会える♪
☆Point 3☆ イベント限定品やご来場特典も♪
キャットタワーからオーナーグッズまで…
普段はEC・通販でしかご購入いただけないSUMIKAの全商品を展示!
イベント限定グッズや、ご来場いただいた方へはプチギフトもご用意しております。
会場には、たくさんの猫クリエーターさんが集結!
可愛いグッズはもちろん、ステキなクリエイターさんたちとの出会いも楽しんでくださいね♪
☆Point 4☆ 遠方の方も嬉しいオンライン同時開催!
☆Point 5☆ 猫福祉に繋がる♪募金箱の設置♪
多くの方にエスティバルを楽しんでいただけるよう
イベント期間中はSUMIKA公式オンラインショップに特設会場を設置!
ご自宅にいながら、クリエイター様の出展品をご購入いただけます。
また会場では、保護猫ちゃんたとのために
譲渡型保護猫カフェさんや保護猫団体さんへの募金箱も設置予定。
Instagramでのライブ配信も予定しているので、
会場でもおうちでも、『にゃんダフルFestival 2023』をお楽しみください♪
【参加クリエイター・企業一覧】(アルファベット・五十音順)
全国から選りすぐりの猫クリエイター様が大集合!
こだわりのハンドメイドグッズやアート作品、スイーツなどを展示販売いたします。
一点ものの作品等、数に限りがございますので、気になる方はお早めに…♪
・acs emiot
リボンやアーティシャルフラワー、ジュエリーカボションなどを使用した、猫ちゃんのファッションアイテム。
まるでアクセサリーのようなゴージャスさです。
・Akki
毎年銀座で個展を開催するイラストレーター。
ポストカードやクリアファイルといったステーショナリーから、キーホルダーなどのグッズまで幅広く手掛けています。
・aminon
日本テディベア協会会員。
まるで本物の猫ちゃんのようなふわふわのあみぐるみの中にはワイヤーが入っており、立ったり座ったり自由にポーズを変えられ、とてもリアルです。
・foyer
「特別でなくいつでも食べたくなる」をコンセプトに、北海道産の小麦粉やバター、養鶏場から直接仕入れた新鮮な卵などを使用して作るスイーツをオリジナルレシピで作っています。
・Gelletta
ペット栄養管理士が作った「食べるお水」。
猫ちゃんの自発的な水分補給を促すため、冷やすとゼリーに、常温~ぬるま湯ではスープになる画期的なフードです。
・Handmad工房EARTH CAT
愛玩動物飼育管理士1級を取得する、ハンドメイドアクセサリー認定講師。
天然石はもちろん、猫や肉球モチーフを使用したアクセサリーは心が躍ります。
・LAYNA ALLEN
造形作家。バッグチャームやブローチといった小物から、ポーチやトートバッグなどのファッションアイテム、さらにはぬいぐるみまで幅広く制作しています。
・MEDICAT
薬剤師×獣医師×医療大学のチームで開発した、猫の肌を守る高品質スキンケア。
舐めても安心な植物由来の成分で製造され、デリケートな猫ちゃんのお肌を守ります。
・merle
可愛い動物の世界をビーズ刺繍で表現。
ブローチやピアスなどのアクセサリーはユニークかつとても繊細で、まるでおとぎ話の世界の中に迷い込んだかのようです。
・wokasinaiwo
有名雑誌とのコラボ実績を持つイラストレーター。
「ちょっと不思議でコミカルなヲカシな世界」を表現したポップな色使いが特徴で、ポーチや巾着、ポストカードも大人気です。
・ユカイナミライ舎
「猫さまはみんな王様」がコンセプト。
フェルトやニット生地などで作られたカラフルでゴージャスな王冠などのファッションアイテムは、愛猫を一段と可愛くしてくれます。
・れんげ堂
SUMIKAのロゴマーク「SUMIKAちゃん」の生みの親でもあるイラストレーター。
海外からの評価も高く、デジタルアイコンの制作なども手掛けています。
クリエイター様の作品はどれも手作り。出会いは一期一会です。
ぜひ足をお運びくださいね。
イベント概要
テレワークの息抜きに、旅行や観光を兼ねて…
私たちと一緒に、時間を忘れて”猫づくし”の4日間を過ごしませんか?
たくさんのご来場を、心よりお待ちしております。
【名称】SUMIKA 2nd Anniversary『にゃんダフルFestival 2023』 in TOKYO
【会期】2023年2月22日(水)~2月25日(土)10:00~18:00 (搬入日:21日・最終日は15:00まで)
【会場】アートギャラリー「ii-Crossing」
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-6-2 1F
【主催】株式会社TIRAMISU 猫ぐらし専門店 キミとワタシのSUMIKA イベント運営事務局
キミとワタシのSUMIKA 公式SNS
【キミとワタシのSUMIKA とは?】https://sumika22.jp/
2021年2月22日 「猫の日」に誕生した ヒトとネコの暮らしを豊かにする多彩な家具やインテリアなどの企画・開発から販売までワンストップで行うD2Cの”猫ぐらしブランド”です。LINEスタンプの収益寄付やショールーム提携などを通じて、保護猫カフェ・団体への支援活動なども積極的に行っています。
【Instagram】https://www.instagram.com/sumika_since_2021.2.22/
楽しいイベントはもちろん、フォロワーさまから届いたお声を商品開発へ活かしています。SUMIKA商品で楽しく遊ぶ猫ちゃんの様子を、楽しい動画にしてご紹介することも♪
【公式LINE】https://page.line.me/sumika22
通常のチャット機能とは別に、「いどばた会議室」というオープンチャットもあります。こちらはSUMIKAユーザーさまの交流の場となっており、開発中の商品情報が、どこよりも早く届くことも…ぜひチェックしてください。
【Youtube】https://www.youtube.com/channel/UCWPJiDF0fIooL-l5Bxd3g6g
Instagramでご紹介してきたSUMIKA商品の組立動画や活用術、そしてSUMIKAシティのかわいい面々など、ほっこりできる動画を公開しております♪
株式会社TIRAMISUについて
【会社概要】
会社名:株式会社TIRAMISU
所在地:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢2-11-1 駒沢フォーラムガーデン 4階-A
代表者:高澤 匡
事業内容: 商品の輸入・輸出、卸売・小売・輸入代行
設立: 2010年2月18日
HP: https://tiramisu.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.02.03
★ 東京 猫祭り ★猫好きさん必見!リアル&オンラインで楽しめる「にゃんダフルFestival2023」開催決定!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

この山村はお年寄りの桃源郷かもしれない【石間の山村 沢戸と半納/ニッポン面影散歩】
秩父市の石間地区に沢戸と半納という集落がある。この二つの集落は谷を挟んだ山の急斜面に並んで立つ山岳集落で、城峯山近くの城峯神社の氏子集落でもあり、秩父事件の現場でもあった。

二度にわたり大軍を退けた不落の上田城。城内の見どころと眞田神社を訪ねる!
皆の者!息災か?ヽ(*´∀︎`)ノ我こそは信州上田おもてなし武将隊 真田左衛門佐幸村なり!( ̄^ ̄)前回、上田城の案内のまだ途中であったのぉ……(* ̄― ̄) しかも、前回から間があいたのぉ…… ( ̄― ̄; 全て…… 徳川の陰謀じゃ!(; ̄Д ̄) 全て狸(=家康の事じゃ)が悪い。( ̄∇ ̄)

浅草歩いて宅建デート。話題になった「所有権」を覚えているか?
オレがぼんやりぐずぐずしているうちに、前回のデートでオレの見通しに穴が空いてしまった。そうだよな。1年一緒に街を歩いて、彼女から一緒に暮らそうみたいな話も出ていたのにタイミングを逃していたんだからそう言われるのも無理はない。今さら焦って一緒に住もうと言ったところで彼女は首を縦には振らないないだろう。でもオレが彼女のことを好きだという気持ちは変わらない。「やりたかったことで自立して、大人の女性を目指してみる。」そんな彼女の応援もしたい。ってことで彼女を応援しながらオレも頑張って、またいいタイミングを見て一緒に暮らそう。エルボーはタイミングが合ってない時にしつこくするのをすごく嫌うからな。オレもだいぶエルボーのことが分かってきた。