ツムグ合同会社
前橋の中心市街地に、多様な働き方に対応する時間貸しの共同オフィスが誕生
ツムグ合同会社(群馬県前橋市、代表:本橋 豊)が運営する、「前橋リビングラボ コワーキング」が、2023年2月10日(金)に群馬県前橋市の中心市街地、中央通り商店街にオープンいたします。前橋をおもしろくしたい多様なメンバーが集まり、居心地の良いクリエイティブな空間で、気軽に仕事ができる場を提供します。
地元産木材や古材、レンガを用いてリノベーションした、居心地よいワークスペース
【前橋リビングラボ コワーキング 店舗概要】
店名:前橋リビングラボ
住所:〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2-7-14 2F
(前橋中央通り商店街、旧足利屋2階)
営業時間:9:00~20:00 ※営業時間は変動する場合がございます
定休日:年末年始
座席数:30席
料金:ドロップイン会員 ¥350/時間
月額会員 ¥15,000/月(入会金¥5,000、6ヶ月~)
プライベートルーム ¥30,000/月(入会金¥5,000、6ヶ月~)
※料金は全て税別
※学生プランなど他にもプランをご用意しています
URL:https://maebashilivinglabo.com/
Instagram:https://www.instagram.com/maebashi_livinglabo/
【まちをワクワクさせるコワーキング】
まちなかコワーキングの需要
前橋市は、民間投資による市街地開発や、内閣府による「デジタル田園都市」として採択されたこともあり、地方創生モデル都市として注目を浴びています。一時期の衰退から魅力を取り戻しつつある前橋には、UターンやIターンして起業をする人や、多様な働き方を目指す企業が拠点を移すケースも出てきました。そんな中、中心市街地でのコワーキングの提供は、前橋で仕事をする機会を増やし、多様なメンバーが集い地域活性化を加速させる意味を持っています。また、市内在住の個人事業主や郊外に拠点のある社会人が、まちなかで気軽に立ち寄れる仕事場が欲しいというニーズにも応えます。
地域活性化のアクションを生み出す場
「前橋リビングラボ」は、前橋の地域活性化に特化したコワーキング です。働く場として、まちなかへの集客に寄与するのはもちろん、「前橋を、もっとおもしろくしたい!」という人が集い、ここから地域活性化のアクションをしていきます。個人や法人、官公庁から学生まで、得意分野の違うメンバーが集まり、互いに刺激し合うことで、新たな地域活性化の活動や事業を生み出していきます。また、これから前橋で事業を展開しようとする個人、法人の方に、前橋にローカライズするためのマーケティングサポートをいたします。
【多様な働き方に対応した、居心地の良い空間】
前橋リビングラボ コワーキングでは、5種のスペースをご用意しています。
LONG COUNTER
おひとり様からドロップインで利用しやすいカウンターテーブルタイプのワークスペース
BENCH SEAT
複数メンバーでの長時間のクリエイティブワークにぴったりの開放的なベンチシート
CAFE TABLE
お茶をしながらライトなミーティングなど、気分と発想を転換するカフェテーブル
OPEN TABLE
メンバー集まってのミーティングやワークショップにも利用できるオープンテーブル
PROVATE ROOM
自分専用のデスクで集中したい方に。プライベートルーム会員のためのワークスペース
【コワーキング 7つの特長】
ドロップイン形式で短時間でも利用可
お連れの方との打合せにも利用可
予約からお支払いまでアプリで簡単
会社住所の登記、郵便や宅配も受領可
前橋で起業をお考えなら、経験者がアドバイス
中心市街地活性化のワークショップも開催
Wi-Fi、電源、コピー機、貸出モニタ等を完備
【建物1階には「無印良品 前橋中央通り商店街」が同時オープン。前橋を盛り上げる協同企画も実施】
上下階の立地を活かして、無印良品と協同して「前橋のくらしを楽しくするための生活提案」を実施していきます。第一弾として、前橋のおうちごはんを楽しくするためのワークショップ「無印良品アレンジレシピ in 前橋」を2023年1月14日、21日の2日間で実施。前橋リビングラボの登録メンバー※1に参加していただき、前橋ならではの地産食材や調理法を用いて、無印良品の代表的な食材である「カレー」のアレンジレシピを考案。レシピは、無印良品 前橋中央通り商店街の店頭でご紹介いたします。
※「無印良品アレンジレシピ in 前橋」ワークショップのご紹介
URL:https://maebashilivinglabo.com/news/363/
無印良品は前橋において地域活性化の支援を強化する予定です。今後も前橋リビングラボは、前橋市民が集まるシンクタンクとして、無印良品と共同して「前橋のくらしを楽しくするための生活提案」を進めていきます。
【前橋リビングラボについて】
※1)前橋リビングラボとは?
群馬県前橋市は、民と官が連携した中心市街地でのまちづくり投資が進み、ホテルや飲食店など新しい街に生まれ変わりつつあります。そのような中、2022年3月に「市民がもっと気軽にまちづくりに参加できる機会を」として任意団体「前橋リビングラボ」を設立し、第一弾のテーマとして、あんこで街を元気にする「あんこもん※2」プロジェクトを実施しています。リビングラボ登録会員数は100名を超え(2023年1月現在)、今回はその拠点となり、一般の方も利用できるコワーキングがオープンいたします。
※2)「あんこもん」プロジェクト
5歳のお子様から81歳のシニアまでの”あんこ好き”市民が集まって、1)みんなであんこを学び、2)あんこを炊いてみて、3)あんこのマーケティングや商品開発をして、4)最終的にはあんこ専門店の開業を目指し、中心市街地の活性化に寄与しようとするものです。2022年3月から、毎回20人ほどが集まり、計12回のワークショップを実施。9月には前橋の中心市街地でテスト営業を行い、大きな反響を頂きました。2023年5月には、中心市街地に「あんこもん」店舗をオープン予定です。
URL:https://tsumugucd.com/posts/post/106
【ツムグ合同会社 について】
ツムグ合同会社は、前橋市で地域活性化に特化したマーケティング事業を展開しています。
会社概要
社名:ツムグ合同会社 / TSUMUGU LLC
所在地:〒371-0032 群馬県前橋市若宮町4−8−16
電話:080-5880-3805
E-Mail:info@tsumugucd.com
創業:2022年3月1日
代表者:本橋 豊
事業内容:
・コワーキングスペースの提供及び運営
・各種コンサルティング業務及びマーケティング業務
・各種セミナー、イベント等の企画、運営及び管理
・人材育成のための教育、研修及び指導
・各種商品の企画、製造、販売及び輸出入
・インターネットを利用した各種サービスの企画、制作、販売、配信、運営及び管理
・広告業及び広告代理店業
・飲食店の経営並びに酒類の販売及び輸出入
・不動産の売買、賃貸、開発、仲介、媒介及び管理業
URL:https://tsumugucd.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2023.01.27
前橋での地域活性化に参加したい人が集う「前橋リビングラボ コワーキング」が、2月10日にオープン
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

この山村はお年寄りの桃源郷かもしれない【石間の山村 沢戸と半納/ニッポン面影散歩】
秩父市の石間地区に沢戸と半納という集落がある。この二つの集落は谷を挟んだ山の急斜面に並んで立つ山岳集落で、城峯山近くの城峯神社の氏子集落でもあり、秩父事件の現場でもあった。

二度にわたり大軍を退けた不落の上田城。城内の見どころと眞田神社を訪ねる!
皆の者!息災か?ヽ(*´∀︎`)ノ我こそは信州上田おもてなし武将隊 真田左衛門佐幸村なり!( ̄^ ̄)前回、上田城の案内のまだ途中であったのぉ……(* ̄― ̄) しかも、前回から間があいたのぉ…… ( ̄― ̄; 全て…… 徳川の陰謀じゃ!(; ̄Д ̄) 全て狸(=家康の事じゃ)が悪い。( ̄∇ ̄)

浅草歩いて宅建デート。話題になった「所有権」を覚えているか?
オレがぼんやりぐずぐずしているうちに、前回のデートでオレの見通しに穴が空いてしまった。そうだよな。1年一緒に街を歩いて、彼女から一緒に暮らそうみたいな話も出ていたのにタイミングを逃していたんだからそう言われるのも無理はない。今さら焦って一緒に住もうと言ったところで彼女は首を縦には振らないないだろう。でもオレが彼女のことを好きだという気持ちは変わらない。「やりたかったことで自立して、大人の女性を目指してみる。」そんな彼女の応援もしたい。ってことで彼女を応援しながらオレも頑張って、またいいタイミングを見て一緒に暮らそう。エルボーはタイミングが合ってない時にしつこくするのをすごく嫌うからな。オレもだいぶエルボーのことが分かってきた。