株式会社ベストホスピタリティーネットワーク
夏の味覚で世界三大フルーツと称されるマンゴーを贅沢に使用したトロピカルなカクテルで南国気分を味わう
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ(所在地:東京都港区海岸1丁目16番2号、総支配人:山田 弘之)では、「ハドソンラウンジ」にて、夏の味覚で世界三大フルーツと称されるマンゴーを贅沢に使ったオリジナルカクテル2種を期間限定で提供いたします。
「スイートマンゴーキッス」は、フレッシュのマンゴーとダークラムを使い、トロピカルな味わいをお楽しみいただけるカクテルです。マンゴーの濃厚な甘味にラズベリーとクランベリーの程よい酸味をバランス良く合わせました。トップには、バラの花びらに見立てたフレッシュマンゴーとハート型の飴細工をデコレーションし、フォトジェニックなカクテルに仕上げました。
「モンギュ エ ボヌール」は、フレッシュのマンゴーにオレンジ、パッションフルーツ、バニラアイスクリームを合わせたデザート感覚で召し上がっていただけるモクテルです。トップにはふんわりとホイップクリームをのせ、カットしたフレッシュマンゴーをトッピング。マンゴーの香りととともに幸せな気分にしてくれる一杯です。
優雅な大人の空間が広がるラウンジ・バーで、南国気分を味わえるマンゴー尽くしのカクテルとともに、寛ぎのひとときをお過ごしください。
<概要>
【期 間】 2022年7月1日(金)~8月31日(水) まで
【場 所】 ハドソンラウンジ (1F)
【提供時間】 平日 10:00~24:00 / 土日祝 9:00~24:00
※当面の間、短縮営業となりますので詳しくはホームページをご確認ください。
https://www.interconti-tokyo.com/info/info202004.html
【料金】 ※税金込、サービス料別
◆スイートマンゴーキッス Sweet Mango Kiss ¥2,750
構成:バカルディ、モナン バナナピューレ、マンゴジュース、モナンラズベリー、クランベリージュース、マンゴーホイップクリーム、フレッシュマンゴー
◆モンギュ エ ボヌール Mangue et Bonheur ¥1,980
構成:フレッシュマンゴー、マンゴージュース、オレンジジュース、モナン パッションフルーツ、バニラアイスクリーム、ホイップクリーム、マンゴーダイス
【ご予約・お問い合わせ】 ハドソンラウンジ 03-5404-7894(直通)
https://www.interconti-tokyo.com/restaurant/hudsonlounge/news/hdl-cocktail.html
<「ハドソンラウンジ」、「アンバー」について>
2020年6月27日グランドオープンの「逢う・集う・囲む」をコンセプトにした開放的かつダイナミックなラウンジ&バー。天井高5mの「火を囲む暖炉のあるラウンジ」を空間の中心とし、7mのカウンターを備え、光と影が演出するアーティスティックで魅惑的なバーエリア「アンバー」と、ソファー席や洛中洛外図を設置したラウンジエリア、ライブラリーの落ち着いた雰囲気を醸し出すエリア「ザ ライブラリー」、会食や接待、ミーティングにもご利用いただけるプライベートルーム「ライト」「エジソン」を完備した、人と人の交わる、当ホテルの新たなシンボルラウンジです。
【新型コロナウイルス感染症への当ホテルの取り組みについて】
https://www.interconti-tokyo.com/info/covid-19.html
【インターコンチネンタル(R) ホテルズ&リゾーツについて】
インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツは、 75年を超える歴史で得た知識を活かし、 その土地ならではの魅力をご体験いただける旅をご提供しています。
インターコンチネンタルならではの優雅な旅をお楽しみください。 充実したアメニティと、 さりげない心づかいが感じられる上質なサービスが、 グローバルで洗練された旅を実現いたします。 お客様ひとりひとりに合わせたきめ細やかなサービスによる心のこもったおもてなしで、 優雅で心地よいご滞在をご満喫ください。 また、 インターコンチネンタル(R) アンバサダープログラムと最上級の特典が付いたクラブインターコンチネンタル(R)を通して、 特別なサービスをお届けしています。 旅慣れたお客様のご滞在が豊かで発見に満ちたものになるよう、 ほかでは味わえない特別なご体験など、 その土地ならではの魅力をご紹介しています。
詳細は、 ブランド公式サイトwww.intercontinental.comその他SNSサイトwww.facebook.com/intercontinental www.instagram.com/intercontinental をご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2022.06.29
シーズナルフレッシュフルーツカクテル with マンゴー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

頼朝亡き後の悲しき骨肉の争い。阿野全成の粛清、そして2代将軍頼家の終焉の地・修善寺を歩く
源頼朝亡き後の鎌倉は、おどろおどろしいまでの権力闘争が繰り広げられることになってしまう。最初に狙われたのは、頼朝やその後を継いだ源頼家から絶大な信頼を得ていた梶原景時であった。続いて比企一族が粛清されると、鎌倉は北条時政の天下のような状況となる。権力欲に取り憑かれた時政の次なるターゲットは、自らの孫である源頼家だった。

麻布十番と六本木で「高度利用地区」「土砂災害警戒区域」をみてみよう
……全て終わった。オレの愛の再開発が頓挫したお台場。オレは幸せの絶頂から絶望の淵へ。観覧車ではなく勝手にジェットコースターに乗ったオレ。今の彼女の前で高校時代の彼女の名前を間違って呼ぶという致命的なミスだ。一番やっちゃいけないやつじゃないか。どうするオレ。どうにかしてエルボーに謝らなければ。このまま終わるのは嫌だ。

【週末民話研究】徳川吉宗も興味を示した、鐘ヶ淵の沈鐘伝説
鐘ヶ淵(かねがふち)は、東京都墨田区北部の旧地名です。荒川区と墨田区の境界線である隅田川が大きく西から南に曲がる淀みの部分には、鐘ヶ淵の「沈鐘伝説」があり、一帯の旧地名と東武伊勢崎線・鐘ヶ淵駅の名前の由来となったとされています。この伝説に登場する鐘の正体には複数の説がありますが、代表的なものは3つ。①元和6年(1620年)に普門院という寺が移転する際、船で荷物を運搬している最中に落とした半鐘②長昌寺という寺の釣鐘が、享保5年(1720年)の洪水によって流されたもの③戦国時代に千葉氏が北条氏に敗れた際、千葉氏にゆかりのある瑞応寺の鐘が戦利品として北条氏に奪われた。しかしこれを船で運んでいたところ...