まつうら工業
週刊anan編集部が実際に試し「カラダにいいものカタログ」に認定。
松浦工業(大阪市 取締役 井戸英二)は、週刊ananで「手のひらを15℃で冷やすと、深部体温が下がり、深い眠りに入れる」と紹介された「アイスバッテリー(R)fresh」を梅雨時期の寝苦しさに悩むママや子供たちに試してもらい、夜を涼しく過ごしてもらえるよう1人1個限り、送料無料お試し価格での販売を6/24(金)開始します。
週刊ananで紹介された「アイスバッテリー(R)」1人1個限定、送料無料サービス6/24(金)開始。
https://item.rakuten.co.jp/k-it-tool/li2067777/
生産国:日本
製品:熱中症予防 グッズ 「体感15℃ 手のひら冷却 アイスバッテリー(R)fresh(青)」
価格:2,200円(送料税込)
購入者レビュー 約60名
https://review.rakuten.co.jp/item/1/347883_10714987/1.1/
おすすめの使い方は、子供の手がポカポカになるタイミング(皮膚体温が上がり、脳に眠りのスイッチが入る)で本品をキッチンペーパー(又は薄手のハンカチ)に巻き、手に持たせて布団に入る。これだけで、子供たちがあっという間に眠りにつく姿が期待できます。
仕組みは、手のひらにあるAVAと呼ばれる体温を調節する特別な血管から、子供の身体にたまった熱が効率良く外に逃げ、同時に冷えた血液が心臓や脳に戻る事で体全体がクールダウンでき、深い眠りにつき易くなるというものです。寝始めの90分の深い眠りが「成長ホルモン」の分泌に繋がり、元気な姿で朝を迎えられるでしょう。
ママと子供たちで一緒に使える、お得な価格のお試し2色セットもご用意しております。
https://item.rakuten.co.jp/k-it-tool/ki0000078/
価格:3,960円(送料税込)
生産国:日本
詳しい商品の使い方は、こちらのアニメ動画をご覧ください。
YouTube 約2分「2020年夏、アイスバッテリーしない!」
https://youtu.be/v-36YsAGg6g
弊社は小さな会社ですが、世界で初め「「手のひら冷却」に最適とされる体感15℃の冷たさを一定時間持続できる高機能アイシングを開発。子供たちが、朝・昼・晩・夜寝る時も、こまめに身体を冷やす習慣をつくる事で夏場の熱中症・夏バテゼロ化を応援をしています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2022.06.24
【熱中症対策】手のひら冷やし、ひんやり睡眠?1人1個限定、送料無料サービス。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

頼朝亡き後の悲しき骨肉の争い。阿野全成の粛清、そして2代将軍頼家の終焉の地・修善寺を歩く
源頼朝亡き後の鎌倉は、おどろおどろしいまでの権力闘争が繰り広げられることになってしまう。最初に狙われたのは、頼朝やその後を継いだ源頼家から絶大な信頼を得ていた梶原景時であった。続いて比企一族が粛清されると、鎌倉は北条時政の天下のような状況となる。権力欲に取り憑かれた時政の次なるターゲットは、自らの孫である源頼家だった。

麻布十番と六本木で「高度利用地区」「土砂災害警戒区域」をみてみよう
……全て終わった。オレの愛の再開発が頓挫したお台場。オレは幸せの絶頂から絶望の淵へ。観覧車ではなく勝手にジェットコースターに乗ったオレ。今の彼女の前で高校時代の彼女の名前を間違って呼ぶという致命的なミスだ。一番やっちゃいけないやつじゃないか。どうするオレ。どうにかしてエルボーに謝らなければ。このまま終わるのは嫌だ。

【週末民話研究】徳川吉宗も興味を示した、鐘ヶ淵の沈鐘伝説
鐘ヶ淵(かねがふち)は、東京都墨田区北部の旧地名です。荒川区と墨田区の境界線である隅田川が大きく西から南に曲がる淀みの部分には、鐘ヶ淵の「沈鐘伝説」があり、一帯の旧地名と東武伊勢崎線・鐘ヶ淵駅の名前の由来となったとされています。この伝説に登場する鐘の正体には複数の説がありますが、代表的なものは3つ。①元和6年(1620年)に普門院という寺が移転する際、船で荷物を運搬している最中に落とした半鐘②長昌寺という寺の釣鐘が、享保5年(1720年)の洪水によって流されたもの③戦国時代に千葉氏が北条氏に敗れた際、千葉氏にゆかりのある瑞応寺の鐘が戦利品として北条氏に奪われた。しかしこれを船で運んでいたところ...