都ホテルズ&リゾーツ
シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、2022年6月1日(水)より、ジョンマスターオーガニックのアメニティ付き宿泊プランを販売します。
NY発のライフスタイルコスメブランド「john masters organics」(ジョンマスターオーガニック)のバスアメニティセット・ハンドリフレッシュナー・エコバッグを、オリジナルセットとしてご用意。また、ウェルカムスイーツとして、オーガニックチョコレートを使ったホテルメイドスイーツをお部屋にお届けします。有機オレンジジュースを使ったカクテル付きのディナーやビューバスでの寛ぎのバスタイム、日本庭園の散策など、ホテルステイを満喫いただけるプランとなっています。
■John masters organicsアメニティ付き「Organic & Beauty ステイプラン」
【販売開始日】2022年6月1日(水)より
【料金】1室1名様 平日 47,277円~ / 休前日 48,185円~
1室2名様 平日 30,488円~ / 休前日 30,942円~
【特 典】・プレミアムフロア(9-10F)にご宿泊
・ジョンマスターオーガニック アメニティセット
(シャンプー/60ml、コンディショナー/60ml、クレンジング/30g)
・ジョンマスターオーガニック ハンドリフレッシュナー(50ml)
・ジョンマスターオーガニック エコバッグ
・ウェルカムスイーツとハーブティーをお部屋にご用意
・有機オレンジジュースを使ったウェルカムカクテル付きディナー
・ルームサービス、レストランからお選びいただける朝食
・都ヘルスクラブのご利用
■ご予約・お問い合わせ
シェラトン都ホテル東京 宿泊予約係(10:00~19:00)
TEL 0120-95-6686
■ジョンマスターオーガニック
NYのトップスタイリスト、ジョン・マスターが設立したライフスタイルコスメ
ブランド。“オーガニックを通じて人と地球の未来に貢献する” という理念に
基づき、農薬や化学肥料を使わずに栽培・収穫された自然由来の成分を使用。
環境に負担をかけない製品づくりを進めてきました。自分自身が最も美しく見え、
かつ最も心地よく感じるのが真の美しさであるという、ブランドの変わらない
思想です。地球に敬意を-ONE EARTH-
※写真はイメージです。
※表示料金には消費税およびサービス料を含みます。
※ご予約は4日前までとなります。
※仕入れ状況によりメニューを変更する場合があります。
※食物アレルギーをお持ちのお客様は、予め係にお申し出ください。
※営業日および営業時間を変更する場合があります。詳しくはホームページをご確認ください。
※当ホテルでは従業員のマスク着用、定期的なアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの確保など、
新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。
※今後、新型コロナウイルス感染拡大による自治体からの要請があった場合、各施設の営業日や営業時間、
営業体制を変更する場合がございます。詳しくはホームページをご確認ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2022.05.27
シェラトン都ホテル東京×ジョンマスターオーガニック アメニティとオーガニックスイーツ&ディナー付き宿泊プランを販売
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

江ノ電・長谷~江ノ島さんぽコース! 電車に乗っても眺めても、はしゃげる沿線
鎌倉には欠かせない、2022年で開業120年を迎える人気電車。その姿を見るだけで、乗るだけで心浮かれるのはなぜだろう。乗れば約18分で着いてしまう長谷~江ノ島間の7駅を、山から海から住宅地から、追っかけながらのんびり散策。

神楽坂の坂上いぶし銀横丁の謎。コアな人とモノが集まる「一水寮」文化圏は世界を見すえる
神楽坂駅1A出口を出て前方右手、ひとつめの脇道に入る。神楽坂の坂の上は裏通りに一本入ると静かな住宅エリアが広がっている。脇道の渋い魚屋の先、トタン張りの民家脇の目立たない私道へ左折。細く折れ曲がった道をくねって進んで行くと道が開け、年季の入りまくった2階建て木造家屋が目に飛び込んでくる。脇に丁寧にリヤカーまで立てかけてあって、まるで昭和中期に迷いこんだかのよう。駅前のすぐ裏手にこんな白日夢の空間が潜んでいようとは……最初、いきなり目にすると少なからず驚くはず。通称「よこみち通り」に鎮座するこの建物は、「一水寮(いっすいりょう)」という。しかし、壁に文化庁・登録有形文化財であることを示すプレート...