株式会社サンポウ
毎日ペア1組を奥利根冬の旅に無料ご招待!!!
ロックハート城は全国初!民間主導型広域観光イベント「Hotけない!Okutone 1日ペア1組奥利根の旅ご招待キャンペーン」に参加し、奥利根エリアの冬の旅を盛りあげます。
◇ロックハート城からの特典
当選者に対し開催期間中、毎日ペア1組限定で「入場&ドレス体験無料券」を進呈いたします。
◇全国初!民間主導型広域観光イベント「Hotけない!Okutone 1日ペア1組【奥利根の旅ご招待キャンペーン】」のリリース文は以下の通りです
----
☆全国初!本企画の特徴☆
地方自治体の垣根を超えて、コロナで困った民間事業者が
赤字にもかかわらず、広域ネットワークを結び、
手を取り合い行う広域イベントです!
このような民間事業者での試みは調べた限りでは全国初です!
全国の観光事業者へ、民間主体の広域観光振興の試みを
伝えるべく是非、取材やニュース配信をお願い申し上げます!
■全国初!民間主導型広域観光イベント「Hotけない!Okutone」開催の背景
・民間による奥利根広域観光連携協議会の設立
インバウンド対応など観光の多様化が進み、日本全国で広域観光連携が行われている中、尾瀬や谷川、武尊山、ラベンダーパークや吹割の滝を始めとした多くの観光資源を奥利根地方は、広域連携から取り残され地域観光振興の大きな課題となっていました。
そのような状況の中、まさに、「地域観光をほっとけない!」という奥利根の広域連携に向けて有志が動き始めました。設立までにはDMOへの組織化など検討しましたが、全国でも珍しい、民間主導での立ち上げることとなりました。そして、昨年12月に沼田市、片品村、川場村、みなかみ町、昭和村5市町村の観光協会や商工会などの民間団体が集まり、奥利根広域観光連携協議会は設立されました。
・パワー溢れ、持続性のあるイベント開催を!
奥利根広域観光連携協議会が掲げたのは「成果の出る、効果的なイベントの開催!」です。
「リアルビジネスにおいて補助金を用いて成功した例はない、補助金を用いれば尽きたところで事業はストップする」ということで、自分たちで持続可能であり、無理の少ない方法として「全国初!民間事業者によるHotけない!Okutone 1日ペア1組み奥利根の旅ご招待キャンペーン」を開催することとなりました。開催に向けて旅館・ホテルやスキー場や多くの観光施設事業者が、「コロナ禍で大変な状況だが、地域が良くなることは協力します。」とすぐに50社以上が集まり、開催が決まりました。
地域観光のために、コロナ禍で大変な民間事業者が赤字覚悟で行う、持続性の高いイベントです。是非、ご紹介いただけますようよろしくお願い申し上げます。
■全国初!民間主導型広域観光イベント
「Hotけない!Okutone! 毎日ペア1組み奥利根の旅ご招待キャンペーン」とは
期間中、抽選で毎日ペア1組を、奥利根冬の旅に招待します。どなたでも応募できます。当選者は1泊宿泊と2日間のスキーリフト券や他のレジャー・体験を無料やサービス
■開催概要
・イベント名:Hotけない!Okutone 1日ペア1組奥利根の旅ご招待キャンペーン
・ご招待内容:奥利根地域の宿泊施設1泊2食付き宿泊(一部夕食の付かない施設もあります)と2日間のスキーリフト券や他のレジャー・観光を無料や割引サービスで受けられます。
・応募期間:2021年11月15日~12月15日
・開催期間:2022年1月17日~2月22日(土・日・休前日を除く)
・イベントURL:http://okutonekankou.com/
■本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
・奥利根広域観光連携協議会(沼田商工会議所内)TEL:0278-23-1137
■【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
・奥利根広域観光連携協議会(沼田商工会議所内)TEL:0278-23-1137 担当:中村
メールアドレス:nakamura@numata-cci.or.jp
----
◇お問合せ先
ロックハート城
アドレス:castle@lockheart.info
電話番号:0279-63-2101
担当:斎藤 稔・狩野京介
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公開日:2021.11.19
ロックハート城は「Hotけない!Okutone 1日ペア1組【奥利根の旅ご招待キャンペーン】」に参加します!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!! さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

三鷹『Patisserie A.K Labo』で伝統的なフランス菓子を求めて。繊細な菓子から異国の文化を感じる
三鷹駅北口から徒歩18分。吉祥寺とのちょうど中間点、成蹊大学のすぐそばに、フランス菓子にこだわった知る人ぞ知るパティスリー&カフェがある。その名は『Patisserie A.K Labo』だ。繊細な生菓子をはじめ、あたたかみのある焼菓子やパンも揃える。日本のパティスリーとは少し趣の違う、まさに海外のパティスリーのような雰囲気。2003年に開業し、現在の地に移転して10年が経過、まもなく開店20年も見えてくる。長い間、フランス菓子にこだわり続けてきた店主の庄司さんに、その魅力を教えてもらった。

老舗飲み屋に行って「おすすめ」を聞くと大変なことになった。
以前、友人と2人でとある温泉地へ旅行したときのこと。夕食後、せっかくなので地方のスナックに行ってみたいねという話になった。地元の同級生がいつもスナックで飲んでいるという話を聞き、私も大人の嗜みとしてスナックを経験しておきたいと思ったのだ。店前に着いた。が、重厚な木製の扉で中の様子は全く見えない。勇気を出して開くと、カウンターに二人組が座っている以外に客はいなかった。よかった、空いていたと胸を撫でおろし、店員に「今から2人いけますか?」と尋ねたところ、彼女はなぜか気まずそうな顔で「……ちょっと確認しますね」と言い、店の奥の女性と小声でやりとりした末、「すいません、今日予約でいっぱいなんです」と私...