根岸・入谷・竜泉の基礎知識

根岸は、戦災を免れたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

illust_2.svg

1 子規庵

子規の生きざまを知る木造家屋

俳人・歌人の正岡子規が明治27年(1894)から34歳で亡くなるまで住み、句会や歌会を開き、文人たちと文学談義をしたという。現在の建物は昭和25年(1950)の再建。

住所:東京都台東区根岸2-5-11/営業時間:10:30~12:00・13:00~16:00/定休日:月(祝の場合は翌)/アクセス:JR山手線・京浜東北線鶯谷駅から徒歩5分
illust_2.svg

2 ねぎし三平堂

落語家・林家三平を知る記念館

昭和の爆笑王といわれた落語家・初代林家三平。展示された写真、衣装、台本、ネタ帳などから当時の活躍がしのばれる。館内の高座では毎月第3土曜17時30分から落語会を開催。

住所:東京都台東区根岸2-10-12/営業時間:11:00~17:00/定休日:水・土・日のみ開館/アクセス:JR山手線・京浜東北線鶯谷駅から徒歩6分
illust_2.svg

レストラン香味屋

東京の下町洋食を代表する店

一番人気はメンチカツ2200円。きめ細かなパン粉をまぶしたカツはフォークを入れるとサクリと切れ、肉汁がしみ出す。1週間かけて煮込んだデミグラソースも美味。ビーフシチュー3800円も絶品だ。

住所:東京都台東区根岸3-18-18/営業時間:11:30~20:30LO/定休日:水/アクセス:地下鉄日比谷線入谷駅から徒歩5分
illust_2.svg

3 小野照崎神社

祭神は学問・芸能・仕事の神様

平安時代の歌人・小野篁を祀る。篁は学者としても優れ、国の要職も務めた才人。社殿は慶応2年(1866)の建築。文政11年(1828)建造の富士塚は国指定有形民俗文化財。

住所:東京都台東区下谷2-13-14/営業時間:境内自由/アクセス:地下鉄日比谷線入谷駅から徒歩3分
illust_2.svg

iriya plus café

手作りにこだわる古民家カフェ

毎日手作りするケーキは6種類ほど。この日のおすすめのモカバターケーキ500円は、エスプレッソを丁寧に練り込んだバタークリームが秀逸。パンケーキや食事メニューも豊富にそろう。

住所:東京都台東区下谷2-9-10/営業時間:11:30〜19:30LO(土・日、祝は11:00〜18:30LO)/定休日:月(祝の場合は翌)/アクセス:地下鉄日比谷線入谷駅から徒歩1分
illust_2.svg

4 入谷鬼子母神

子育て・朝顔市・七福神の古刹

寺名は真源寺だが、鬼子母神を祀ることから「入谷鬼子母神」と呼ばれる。「恐れ入谷の鬼子母神」とは、江戸っ子が好んだ洒落。七夕前後に開催される朝顔市は夏の風物詩。

住所:東京都台東区下谷1-12-16/営業時間:境内自由/アクセス:地下鉄日比谷線入谷駅から徒歩3分
illust_2.svg

5 鷲神社

冬の風物詩・おとりさま発祥の地

「おとりさま」とも呼ばれる古社。各地で行われる酉の市はこの神社が起源で、もとは11月の例祭だった。江戸の風物詩として親しまれ、樋口一葉や正岡子規などの文学作品にも登場する。

住所:東京都台東区千束3-18-7/営業時間:境内自由/アクセス:地下鉄日比谷線入谷駅から徒歩7分
illust_2.svg

6 飛不動尊

旅の安全を守る空飛ぶお不動様

旅人の守り本尊、航空安全のお不動様として信仰が篤い。通信が途絶えていた小惑星探査機「はやぶさ」の帰還を祈願したところ、無事帰還したことで有名になった。

illust_2.svg

7 一葉記念館

24年間の短い生涯に思いを馳せる

記念館が立つ東京都台東区竜泉(旧下谷龍泉寺町)は、樋口一葉が荒物・駄菓子店を営みながら、代表作『たけくらべ』の着想を得た地。館内では、直筆原稿や書簡、愛用品などを展示する。

住所:東京都台東区竜泉3-18-4/営業時間:9:00~16:00/定休日:月(祝の場合は翌平日)/アクセス:地下鉄日比谷線三ノ輪駅から徒歩10分
illust_2.svg

8 千束稲荷神社

一葉も楽しんだ神社の祭礼

寛文年間(1661〜73)の創建と伝わり、龍泉寺村(現竜泉)の氏神様として崇敬されてきた。樋口一葉の名作『たけくらべ』には神社の祭礼の様子が描かれ、境内に文学碑が立つ。

住所:東京都台東区竜泉2-19-3/営業時間:参拝自由/アクセス:地下鉄三ノ輪駅から徒歩5分
illust_2.svg

【街探検】幕末から続く、老舗酒場『鍵屋』

昔の居酒屋文化がそのまま残っている大人の酒場

熱燗とたたみいわしが定番。(撮影=パリッコ)
熱燗とたたみいわしが定番。(撮影=パリッコ)

東京の老舗酒場といえば、筆頭に名があがるのが『鍵屋』。安政3年(1856)に酒屋として創業し、その後、店の一角で酒を飲ませるようになった。いわゆる角打ちだ。戦後間もなく居酒屋スタイルになり、昭和49年(1974)まで創業地で営業。

その後、大正元年(1912)建築の日本家屋を改装した現在の店舗に移転した。江戸時代から続いた旧店舗は、東京都小金井市にある『江戸東京たてもの園』に移築・展示されている。

店内は映画のセットを見るようなレトロな空間。突き出しの煮豆がここの名物。味噌おでんや煮奴、たたみいわしといった酒肴も昔ながらのもの。

この店には一つだけ決まりがあり、女性だけでの入店はできない。「先代の女将の遺言なんです」と笑って答える店主との会話も楽しみだ。

にこやかに迎えてくれる大将と女将さん。(撮影=パリッコ)
にこやかに迎えてくれる大将と女将さん。(撮影=パリッコ)
住所:東京都台東区根岸3-6-23-18/営業時間:17:00~21:00/定休日:日・祝/アクセス:JR鶯谷駅から徒歩5分
illust_2.svg

取材・⽂・撮影=アド・グリーン
『街がわかる 東京散歩地図』より