練馬の記事一覧

1〜6件(全6件)
noimage
『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京』で映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティックビースト』シリーズ制作の裏側を体験!
「としまえん」の跡地に完成した、『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京』。映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティックビースト』シリーズ制作の裏側を体験できる、ウォークスルー型のエンターテイメント施設だ。ここでは、独自の手法や技術を駆使して作られた、映画でも人気のセットに実際に足を踏み入れられる。制作陣の創造力と職人たちの巧みな技術を間近で感じられるのだ。 TOP写真=9と3/4番線
noimage
町パンアート博覧会。驚きと夢いっぱいのパンがエントリー!
町に根差した昔ながらのパン屋さんでは、ときどき、ハッとするような独創的なパンが待ち受けている。食べる前にしばし観賞したくなる、そんな愛すべき町パンたちのエキスポを開催!
noimage
日本庭園の一角に露天風呂!『豊島園 庭の湯』はハイクオリティの温泉が楽しめる大人の湯処だ
豊島園駅からほど近くにある『豊島園 庭の湯』は、天然温泉の露天風呂をはじめ、6種類の風呂がある温浴ゾーン、水着着用で男女共浴のバーデゾーン、屋内外に4室そろうサウナ、さらに6種類の天然鉱石を使った岩盤浴など充実した温浴施設が自慢。男女一緒に楽しめる屋外サウナはカップルに人気だ。
noimage
練馬の老舗『丸十ベーカリー』変えないことで愛されてきたあんパンの味
昭和の時代、たいていの町には地元民に愛されるベーカリー、町パンがあった。スーパーやコンビニの台頭もあり、その数はじょじょに減りつつあるが、今も変わらぬ味が個性となり、地元民に愛され続けているお店も多い。今回は練馬区の豊玉にある町パンのお店を紹介しよう。
noimage
フライングパイレーツ、流れるプール、イーグル、メリーゴーラウンド。閉園する『としまえん』の100年に及ぶ歴史と歴代人気アトラクションを総ざらい!
子どもの頃はプールや遊園地、大人になってからは毎年あじさいや花火目当てにのんびり散策。比較的近くで育った私にとって『としまえん』は一番身近な行楽地だった。それだけに8月31日閉園の知らせは衝撃だった。なんとか最後の思い出を刻みまくろうと、7月以降、実はもう6回も行ってしまった。そしてとしまえんの生き字引、事業運営部長の内田さんにあの面白さの秘密を徹底的に教えてもらったのだ。取材・文=眞鍋じゅんこ 撮影=鴇田康則
noimage
絶品のお茶割りが味わえる東京の3店。専門店も続々と登場しています!
烏龍ハイ、緑茶ハイ、抹茶ハイ。飲み屋で「何となく」注文する人が多い。しかし、お茶とお酒の組み合わせをストイックに追求する店舗も増えている。レモンサワーブームの次を担うのはお茶割り、これホントなんですよ。

練馬のスポット一覧

1〜5件(全5件)
noimage
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター
「としまえん」の跡地に完成した、『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京』。映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティックビースト』シリーズ制作の裏側を体験できる、ウォークスルー型のエンターテイメント施設だ。
noimage
キャプテン
1979年創業。ぶどうパンが人気。毎週水曜は特売日で全品割引に!フルーツロック140円は、二方のふちの角をくるんとねじって焼き上げる、しっとり食べやすいデニッシュ生地。赤いつややかなドレンチェリーをミカン、瀬戸内産のネーブルオレンジ、リンゴがゴロゴロと取り囲む。そのさまはまるで果物の宝石箱! 使用する果物はその時々で変わることもあるが、クリームなどは入れないので果実の甘み、酸味がシンプルに味わえる。
noimage
豊島園 庭の湯(としまえん にわのゆ)
池袋駅から西武池袋線で約14分、新宿駅から都営大江戸線で約20分。『豊島園 庭の湯』は都心からのアクセスもよい日帰り温泉施設。天然温泉を注ぐ露天風呂や高濃度炭酸泉などがある温浴ゾーンをはじめ、水着で利用できるバーデゾーンや屋外サウナ、さらに岩盤浴もあり充実した施設を誇る。中学生以上限定のため、静かに入浴を楽しむことができる。
noimage
丸十ベーカリー
昭和24年(1949年)の創業。小倉あんパン140円が人気ナンバーワンで、1日に50~60個は出る。惣菜パンもコッペパンを基本としていて、サンドイッチ類も定番メニューが並んでいる。今は少なくなった対面式の販売方法も変わらない。
noimage
酎ハイスタンド 練屋
2018年2月にオープンした地元民御用達の立ち飲みスタンド。客の7割以上がお茶ハイを注文するという。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ